先輩インタビュー
-
ピノキオ幼児舎つつじヶ丘保育園
ふじた先生 保育士
道灌山学園保育福祉専門学校 2022年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

保育士というお仕事が小さいころからのあこがれでした。自分が通っていた園の先生たちも、いつも優しくたくさん遊んでくれて素敵な先生ばかりでした。私もそんな先生のようになりたいとずっと思っていて、保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

11月の実習が終わったあと、5つくらいの園を見学させていただきました。園見学ではいろいろな園の雰囲気やかわいい子どもたちの姿を見ることができ充実はしていたのですが、自分が何を大切にして保育していきたいのかがわからなくなってしまい、とても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校内に置いてあった求人を見ていたときに、ピノキオの求人票に目が留まりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に伺うと、ピノキオの園で働いている先生方がとても楽しそうににこにこ笑顔で保育をしている姿を見ることができて、なんて素敵なんだろうと思いました。園見学から帰ったあともその雰囲気が忘れられず、私もピノキオで働きたい!!と思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生方の雰囲気がよいと感じたのが最大の決め手です。園見学での先生方の姿が忘れられず、気づけば自分がピノキオの園で働いている姿を想像していて、選考に進むことを決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社したばかりのころは、人間関係の面が一番不安でした。周りの先生たちとよい関係を築いていけるか心配でしたが、先生たちのほうからたくさん声をかけてくださり安心しました。わからないことはすぐに聞けるような環境をつくってくださり、先生方には感謝してもしきれません。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

その日のできごとを子どもが保護者の方にお話ししたときに、私と遊んで楽しかったというお話をしてくれたようで、保護者の方から「いつもありがとうございます!」と言っていただきとてもうれしかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩の先生から「ふじた先生の笑顔が素敵で、ふじた先生が事務所にいるだけで場が明るくなるね」と言っていただけたことがあり、少し照れくさかったですが、とてもうれしい気持ちになりました。子どもたちだけでなく、園で働くみんなのことも笑顔にできていたらいいなぁと思います!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

小規模な保育園だからこそ、一人ひとりと密に関わって保育ができるところが魅力だと思います。理念に掲げる「ひとりひとりに、のびやか保育」がちゃんと実践されていて、みんなが幸せに過ごせる園だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは家でゆったりくつろぎながら、お気に入りのアニメを観るのが好きです。

これからどんな人になりたい?

何事も子どもと一緒に楽しむことができる保育士になりたいです。子どもたちに楽しんでほしい、喜んでほしいとばかり思うのではなく、まずは自分が子どもたちと同じ目線に立って物事に触れ、自分が一番楽しみ喜ぶ気持ちで過ごしていきたいです。自然体で楽しんでいれば、きっと子どもたちも同じように楽しんでくれるのではないかなと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

進む道に迷ったら、自分が保育をする中で何を大事にしたいのかを見つけることに集中してみるといいと思います。そこから、自分の理想に近い保育園をじっくり時間をかけて探していくことが大切です。あきらめず、自分のペースでがんばってくださいね。