メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人 宮ノ本福祉会 幼保連携型認定こども園 そよかぜこども園

イチオシポイント

保育・教育の特徴

総合幼児教育

元気に体を動かし、日本語に親しみ、リズムを持って活動を楽しむことを意識した保育。

働きがい

保育教諭が成長できる園

先生みんなが意見を出しあえる雰囲気で、多くを学び自分を磨いて成長できる環境です。

働きやすさ

誕生日休暇、住宅手当

基本的に残業も仕事の持ち帰りもありません。年休とは別にリフレッシュ休暇もあり◎

入社後支援・研修

充実した研修制度

社会人に必要な知識から、教育についてやICTの使い方などさまざまな研修を用意。

理念

【基本理念】
私たちは、保育者、教育者として個を磨き
個々の価値と能力を結集し、
より高い成長と共に進歩し続け
次代を担う子どもたちのこころと育ちを支え、
社会と人に調和をもたらします。

方針・目標

【教育・保育目標】
心身共に健康で自分の力を出しきって遊べる こども
みんなと仲よく、協調するよろこびをもつ こども
豊かな感性・創造力を養い素直に表現する こども

【特徴と目的】
明るく、素直に、
未来へのたくさんの可能性を持つこどもを育み、
望ましい環境の中で、乳幼児の心身の発達を助長し、
豊かな人間性をもった乳幼児の保育教育を目的としています。

目指す子ども像

なぜそうするのかということを自分で考えて、なんでも自主的にできる子になってほしいと思います。いろいろなことを友だちに教えたり、率先して行動したり。笑顔で元気に挨拶できることも大切ですね。

法人概要

法人名 社会福祉法人 宮ノ本福祉会
法人住所 熊本県熊本市南区南高江1丁目11-126
設立年 1971年2月
事業内容 認定こども園の運営
施設数 1施設
従業員数 32名
特記事項

園紹介インタビュー

そよかぜこども園 保育リーダー 碇 公美

明るく元気、
活発でのびのびとしたこども園です!

どんな保育・教育をしていますか?

知・情・体を大切にした保育。絵カードなどで遊びながら国旗や漢字に触れています。大きいクラスでは百人一首や和歌なども。豊富な言葉はコミュニケーションの糧。体育ローテーションで毎朝身体を動かしています。食育では、キュウリやナスなど子どもたちが自分で収穫できる野菜を園の畑で栽培。とれた野菜は給食で食べたり持ち帰ったりしています。園庭は遮光ネットがあり、全面芝生で、子どもたちは裸足で生活しています。ICTも積極的に導入中です。

園で過ごす子どもたちの様子は?

自分たちで考えて行動ができる子どもたちです。0歳児のときから掲げている目標は、自分のことは自分でできるようになること。身支度のときに自分で給食袋を出したり、タオルをかけたり、年齢に応じていろんなことができるようになっていきます。地域とのかかわりは、病院で和太鼓を叩くなどをしていましましたが、今は新型コロナウイルスの影響でできません。散歩のときに元気に挨拶するなど、できる範囲で実践しています。

園で働く人たちの様子は?

元気で明るく、笑顔がいっぱいの先生方です。幅広い年齢層で、先生方それぞれの得意なところを活かして助け合える、よい関係を築いています。たとえば、若い先生が年配の先生にパソコンの使い方を教えたり、ベテランの先生が新人の先生に制作のアドバイスをしたり。協力体制には先生たちのあいだの共通理解が大切なので、物事をどのように伝えたらよいかをよく考えています。職員会議や園内研修でスキルアップも心掛けています。

どんな園にしていきたいですか?

みんなが笑顔で働けるこども園を目指しています。悩み事や困ったことなど、なんでも率直に意見を交換し合い、助け合っていけるようなこども園がいいですね。子どもたちには自主的に行動することの大切さを伝えていますが、自主性が大切なのは保育教諭も同じ。自分からいろんなことを考えて、積極的に保育に取り入れ、創造性を活かしチャレンジしていけるようなこども園にしたいと思っています。

園見学で見てほしいところは?

園の中で、実際に子どもたちがどのように生活しているかを見てほしいと思います。子どもたちはみな自主的に活動しているので、その姿を見てくださいね。年齢によってもできることや活動の内容は違います。たとえば指先を使う遊びひとつをとっても、1歳ではクレヨンでお絵かきをしていたのが、3歳4歳になるとハサミを使ったり、文字を書いたり、園庭の写生もできるようになります。年齢ごとに成長している姿も見ていってくださいね。

学生へのメッセージをお願いします!

学生時代に、自分の得意なものをひとつでもかまわないので見つけておくといいですよ。初めての就職で不安な気持ちになることもあると思いますが、得意なことや強みがあると、私はこれができる、という自信につながります。読むことが好きであったり、歌うのが好きであったり、ダンスが得意、絵が得意など何でも構いません。自分の得意分野を活かすことで、きっとよりよい保育につながります。

主活動の一例

0歳児は生活を大切にして、手先を使ったり全身の体操をしたり。1歳児になると動きが活発になり、周囲とかかわり合えるようになります。2歳児はボール遊びを楽しんだり、カード遊びで言葉を覚えたり。3歳児になると制服の脱ぎ着や服をたたむことができるように。みんなで遊ぶことが楽しくなる年齢。4歳児になると小さい子の世話をするなどしっかりした面が現れ、5歳児では見通しを立てて自主的に行動できるようになります。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
7:00 開所/合同保育 (※保育標準時間の場合のスケジュール一例です)
8:00 自由遊び
9:00 体育ローテーション/体操・朝礼/おやつ/日課活動
10:00 主活動/排泄・手洗い/給食準備
11:00 給食
12:00 排泄/着替え/絵本の読み聞かせ/午睡
14:00 排泄・手洗い
15:00 おやつ/降園準備
16:00 自由遊び
17:00 合同保育
18:00 延長保育
19:00 閉所
3・4・5歳児
7:00 開所/合同保育 (※保育標準時間の場合のスケジュール一例です)
8:00 持ち物整理/マラソン/自由遊び
9:00 体育ローテーション/体操・朝礼/日課活動
10:00 主活動
11:00 排泄・手洗い/給食準備/給食
12:00 歯磨き・手洗い/午睡準備/絵本の読み聞かせ
13:00 午睡
14:00 排泄・手洗い
15:00 おやつ/掃除/降園準備
16:00 自由遊び
17:00 合同保育
18:00 延長保育
19:00 閉所

行事の一例

運動会・発表会

保護者だけでなく子どもたち自身も自分の成長を感じることができる場です。ダンス、かけっこやリレーのほか、跳び箱や平均台をこなしながら走る「技巧走」などがあります。

流行りの歌や子どもたちがやってみたい踊りを取り入れて、2ヵ月くらい前から取り組みます。親子競技や大きな声を出す和太鼓などは、新型コロナの関係で縮小中ですが、また以前のように開催できるのを心待ちにしています。

4月 入園式/お見知り遠足/お楽しみ会
5月 体力測定
6月 健康診断/交通訓練
7月 七夕会/プール開き/夕涼みの集い
8月
9月 運動会
10月 お泊り保育
11月 秋の遠足/自然物あそび/勤労感謝訪問
12月 発表会/クリスマスパーティー
1月 おめでとうパーティー/カルタ大会/たこあげ大会/ボールあそび大会
2月 豆まき/ファミリーキッズの日
3月 ひな祭り会/お別れパーティー/まりつき・なわとび大会/卒園式

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。