
- 保育園
- 幼児教育
- 異年齢児保育
- 社宅制度
- 職員給食
イチオシポイント



働きがい
子どもの成長が喜び
子どもに寄りそった保育を通じて、子どもの成長を一緒に喜ぼう!
働きやすさ
プライベートも充実
残業少なめ、持ち帰り仕事0、有給取りやすさ◎
産休・育休取得率100%
保育の内容
子どもの得意を伸ばす
子どもの可能性を伸ばすポジティブな声かけ
入社後支援
安心のフォロー体制
研修や意見交換の場を設け、目標に向けて成長できるよう、他の先生全員でフォロー♪
こんな子に育ってほしい



積極的に挑戦できる子
積極的に何事にも挑戦できる子どもに育ってほしいですね。そのための環境を整えてあげたいです。
それから、園での生活を通して周りの子に優しくできる心も育んでもらいたいと思っています。
保育理念
①健康、安全などの生活に必要な基礎的な習慣を養い生活保持及び情緒の安定を図る。
②人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てると共に自主・協調の態度を養い道徳性の芽生えを培う。
③保育生活の中で、様々な体験を通し豊かな感性を育て創造力・思考力の芽生えを培う。
保育方針
愛に満ち溢れた居心地の良い環境の中で元気よく遊んで学べる時間を創り、挑戦する気持ちや多くの達成感を経験することで将来、何事にも負けない強い心と体づくりの援助をする。
法人概要
法人名 | 株式会社みらいステップ |
---|---|
法人住所 | 埼玉県さいたま市南区南本町1-17-14 アヴェニューみなみ浦和1階 |
設立年 | 2017年 |
事業内容 | 保育施設の運営 |
施設数 | 6箇所 |
従業員数 | 66名 |
特記事項 |
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 埼玉県:さいたま市西区/さいたま市浦和区/さいたま市南区 |
給与 |
【小規模・企業主導型】 月給:225,000円(手当含む) 【認可園】 月給:230,000円(手当含む) |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
借上社宅制度(上限8万円、新築・築浅物件多数あり) |
その他手当 | 通勤手当(上限なし)/経験手当/役付手当/特殊業務手当/時間外勤務手当/資格手当/処遇改善手当/2年目からは早番・遅番できる場合は8000円の手当あり/知育インストラクター・幼児体育の資格取得者に手当あり(両方保有している場合は5000円) |
賞与 | 年2回(平均3.5ヵ月分) |
昇給 | あり |
モデル年収 |
企業主導型入社1年目 315万円~(月給220,500円) 認可保育園入社1年目 320万円~(月給225,500円) ※諸手当・お祝い金を含みます |
職員給食 | 食事補助、おやつもあります! |
福利厚生 | 各種社会保険(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)/退職金制度/年1回健康診断/インフルエンザ予防接種補助金/入社お祝い金5万年/英語と中国語レッスン(希望者)/1日旅行(希望者) など |
休暇 | 年間休日122日以上/週休2日/有給休暇/育児介護休暇/介護慶弔休暇/年末年始 など |
新人向け支援 研修制度 |
段階に応じた研修によるフォローアップも整え、新入職員も安心して働けます。保育スキルをあげていく保育実践研修など、役立つ研修が多数。入社前の研修費・交通費も全額支給します! |
その他キャリア アップ支援 |
園の内外でさまざまな研修が受講可能! 主任専門(マネージメント)/乳児保育/幼児保育/紙芝居/運動遊び/造形遊び/自然体験/音楽遊び/発達障害/危機管理/乳幼児突然死(SUDI)/虐待防止/食物アレルギー/事故予防/保育指針/感染症/嘔吐処理/救急対応/コミュニケーション力/保護者対応/自己啓発/個人情報取り扱い など |
特記事項 |
• 育児休業取得率が驚きの100%! • 有給消化率が高い!もちろんパートさんもあります! • 子どもと一緒に働ける園あり◎ |
園紹介インタビュー
-
-
みらいステップさいたま辻園 副主任 大熊 愛子
子どもと保育士で楽しいことを
一緒に見つけられる保育園です。
御園の保育についてお聞かせください
食育、体育、徳育、知育、才育を取り入れています。毎日夕方の数分間は、インストラクターの資格を持った職員が知育を担当します。それから、英語と中国語を取り入れ、歌や音楽、絵本などを通して自然と子どもたちの耳に入り、なじむような教育もしています。他にもスポーツや音楽教育等も子どもたちと一緒に学ぶので、職員も楽しく成長できます。
園で過ごす子どもたちの様子は?
異年齢児保育をしていることもあり、年上の子が下の子の面倒を見てくれるなど、とても優しい子が多いです。例えば、自分のおもちゃを小さい子に取られてしまった子は、そのまま取り返すのではなく、新しいおもちゃを見つけてそれを渡してから自分の物を返してもらうように工夫してくれます。子どもなりに考えて行動している姿を見ると嬉しいですね。思いやりの気持ちが育っていることを実感できています。
園で働く保育士の様子は?
性格が明るくて、子どもたちのことを親身になって考えてあげられる先生ばかりです。子どもたちの成長に合わせて手作りおもちゃを作るなど、何か必要なものはないかと常に考えているような先生たちです。職場は、保育士みんなが意見を出しやすく、風通しのいい雰囲気です。知育インストラクターやスポーツインストラクターなどの専門資格を持った先生がいるので、一緒にカリキュラムを考えたり、アドバイスしてもらったりできます。
どんな園にしていきたいですか?
先生みんなで意見を出し合い、お互いを高められるような職場にしていきたいと考えています。保育士それぞれが良いと思ったことはみんなで共有し、良いアイデアはどんどん取り入れます。それから、知育インストラクターやスポーツインストラクターなど、資格取得を目指す向上心の高い先生をしっかり応援していきたいと考えています。日ごろの保育の様子の写真をいつでも保護者の方が購入できるよう、ICTにも取り組んでいます。
園見学で見てほしいところは?
先生の明るい雰囲気をぜひ見てください。仕事に遣り甲斐を感じている先生が多いことを実感して頂けると思います。また、子ども同士の関り、優しさなども見てほしいですね。それから、先生からの言葉がけには、肯定的な表現を取り入れているので、そこも見てほしいです。先生からの言葉がけがポジティブだと子どもは自然と優しくなり、思いやりの気持ちが芽生えます。そうした教育方針にも共感してもらえたら嬉しいです。
学生へのメッセージをお願いします!
元気な子供たちと過ごすためにも保育士にとって体調はとても重要です。しっかり健康管理をして体調を整えられるように気を付けてください。また、保育のネタを一つでも多く増やしておくと子どもの興味を引き付けられるので、仕事を始めた時にとても助かると思います。歌やダンスなど、いろいろな事に興味を持ち、高い向上心を持っていれば、保育はとても楽しい仕事だと思います。ぜひ頑張ってください。
採用担当インタビュー
-
-
みらいステップ南浦和園 園長 佐藤 佳央梨
子どもも保育士も
未来に羽ばたく力が育つ保育園です!
園紹介インタビューの先生はどんな人?
大熊愛子先生は、とても明るくて話しやすく面倒見の良い先生です!知育会議で自分の経験をみんなにわかりやすく共有してくださいますし、新卒や若手の先生を気にかけ何かとアドバイスしてくださるので、とても心強い相談相手として評判です。他の先生の悩みや意見、なんでも受け止めてくれる頼もしさ溢れる、心の広い先生です。これからの活躍に目が離せません!
新人育成支援・キャリア支援は?
園では先生に「振り返りシート」を記入してもらい、定期的な面談を行っています。振り返りシートを基にして、反省すべき点を一緒に考えたり、良かった点を共有したりします。その中で先生の状況によっては「リーダーを目指してみてはどう?」と打診してみたり、本人の理想を明確化したり、キャリアアップする道筋を整理したりして、一人一人の先生が成長できるように支えています。
園見学・説明会で見てほしいところは?
保育園の雰囲気の良さをぜひ見て欲しいと思います。気さくな先生が多いのでアットホームな職場です。特に、人間関係について心配されている方には、先生同士の仲の良さを見て安心してもらえると思います。そこは自信があります。それから、もし保育体験に来て頂ければ、毎日やっている英語や中国語を取り入れた授業を実際に体験して頂き、みらいステップ南浦和園の取り組みを実感してください。
学生へのメッセージをお願いします!
人に話を聞いたり求人情報を読んだりするだけではなく、やはり実際に保育園を訪れて授業を体験したり、園長先生や先生方と話をしたりして、生の情報を得ることが重要だと思います。それから、知育インストラクター、スポーツインストラクターなど誰でも挑戦できる資格がありますので、そうした資格を目指すなど、ぜひ、向上心を持って頑張ってください。
主活動の一例

年齢に合わせた保育を心がけています。0歳児は、自分の気持ちを自由に出して、いろいろな事に親しむ時期です。のびのび遊ばせてあげます。
1歳児は、身体の動かし方を覚え、その楽しさを味わえる時期です。自分でできることに挑戦させてあげるようにします。
2歳児の子どもは、平仮名に興味を持ち、自分で名前を書こうとしたり読もうとしたりする時期です。自分のことは自分でやろうとする姿勢を大切にするようにしています。
1日の流れの一例

7:00 | 順次登園 |
---|---|
8:00 | 〃 |
9:00 | ミルク・朝おやつ・朝の会・外国語レッスン・朝寝 |
10:00 | 設定保育・戸外あそびなど |
11:00 | 昼食 |
12:00 | 着替え・おむつ交換・昼寝 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 起床 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 知育 |
17:00 | 順次降園(16:30~) |
8:00 | 順次登園 |
---|---|
9:00 | 朝の会・自由遊び |
10:00 | 設定保育・戸外あそびなど |
11:00 | 外国語レッスン |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 起床 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 知育 |
17:00 | 順次降園(16:30~) |
行事の一例

秋の運動会
競技に参加することで積極的に挑戦する姿勢を育みます。
また、日常的に行っているリトミックや踊りの成果を保護者に見せることで、子どもの成長を保護者と一緒に喜びます。
0歳児と1歳児は保護者の足に乗ってペンギン歩きするなど親子で一緒に楽しめるようにし、2歳児は子ども同士で踊るなど、年齢ごとに合った取り組みをしています。
4月 | 歓迎会 |
---|---|
5月 | こどもの日/家族の日 |
6月 | 時の記念日/老人ホーム訪問 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り |
9月 | 秋の遠足/消防署見学 |
10月 | 老人ホーム訪問/ハロウィン |
11月 | 七五三/勤労感謝の日 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月 |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り/お別れ会/お別れ遠足 |