先輩インタビュー
-
ピノキオ幼児舎西八王子保育園
かりな先生 保育士
和泉短期大学 2022年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から周りに年下の親戚が多く、お世話をする機会も多かったです。物心ついたときから自分より年下の子どもたちと関わるのが好きで、自然と保育士を目指すようになっていました。

どんなふうに就活したの?

2年生になった頃から少しずつ気になった園のホームページや求人票を見るようにしていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで保育園を調べているときに知りました。私は就職と同時に一人暮らしをしなければいけなかったので社宅制度のある園を探していたのですが、ネットで検索をしているとピノキオ幼児舎がよく出てきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

遠方からだったので、まずはオンライン説明会に参加させていただきました。1対1での説明会でしたが、とても丁寧に園のことや会社のことを説明していただいたことを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

オンライン説明会に続いて、実際に現地で園見学をさせていただきました。園長先生がまるでお母さんのようにあたたかく接してくださり、話を聞いてくださって安心しました。職員のみなさんの挨拶もとてもあたたかく、率直に私もこの園でがんばりたいと思いました。社宅制度があることや小規模な園だったことも決め手の一つです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ピアノが大の苦手で、とても不安でした。勤務時間内に練習ができたり、メロディーだけでも大丈夫と言っていただけたりと、苦手な私でも自分のペースに合わせてがんばれています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが「かりな先生大好き!」とぎゅーっとハグしてくれるときは、本当に幸せな気持ちになります!入社してすぐの頃は私に警戒心を持っていた子が、だんだんと心を開いてくれたときの感動は、今でも忘れられません。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

入社してから今まで、先輩方から「いつもがんばっているね」「がんばってるの伝わってるよ」といつもあたたかい言葉をかけていただけるので、とても励みになります。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

残業がほとんどなく、お休みがしっかりとれるところや、人間関係・園の雰囲気が良いところ、研修など職員の学べる環境が整っているところなど、入社して良かったと思うことばかりです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休みの日は初めての一人暮らしを満喫しています!ひとりカラオケや、雑貨集めなど自分好みの家づくりを楽しんでいます。

これからどんな人になりたい?

子どもたち一人ひとりの「やりたい」を大切にできる保育者になりたいです。子どもたちの発想や興味を大切にして、工夫しながらできる限り実際に行わせてあげられるような保育者になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実習や課題をこなし、更にバイトもしながら就活をしている人も多いと思います。とても大変ですよね。でも、それを乗り越えた先にはかわいい子どもたちが待っています!保育者として働き始めてから楽しいことばかりではなく大変なこともありますが、学生時代に学んだことを実際に活かすことができたり、自分のしたい保育をできることが本当に楽しいです!応援しています!