先輩インタビュー
-
認定こども園 今川幼稚園
みすず先生 幼稚園教諭
大阪芸術大学短期大学部 2018年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園を卒園し、小学生になってから母園へお手伝いに行ったり、課外教室で小さい子と関わったりする機会が多くありました。そういった経験をしていくうちに、自然と将来は幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

実習などを通して、自分に保育園が向いているのか幼稚園が向いているのかということを、しっかり考えました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実は、今働いている今川幼稚園こそ私の母園なんです。ずっと、たくさんの思い出がある今川幼稚園で働きたいと思っていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習で今川幼稚園へ行った際に、音楽に力を入れているところや、遊ぶときや設定保育をするときのメリハリがきっちりとついているところが、昔と変わらず改めて素敵だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

自分が通っていたので安心感もあり家から通えるという点はもちろんですが、実習をやってみて自分のやりたい保育ができるということが分かったのが一番の決め手でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めは子どもたちや保護者の方の顔と名前を一致させるのが難しかったり、信頼関係がまだできていなかったりと不安もいっぱいありました。でも、同じ大学の先輩もたくさん就職していたので分からないことがあればすぐに聞きやすく、みなさんに日々サポートしていただきながら徐々に仕事に慣れていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

最初は、失敗して自分に自信がなくなってしまうこともある日々でした。そんなとき、保護者の方から1年間の最後に「先生が担任の先生で良かった」と言っていただけたことがすごく嬉しかったです。今でも大変だなと思うことがあると、学期末にもらった手紙などを見返しています。子どもたちや保護者のみなさんの感謝の気持ちのおかげで、今日も自信を持って保育ができます!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

些細なことでも先輩方にしっかり褒めていただけるのでとても嬉しいです。自信にもつながり、もっとこういう保育をしてみようと自分なりの改善にもモチベーション高く取り組めています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私にとってはちょうど良い規模感で、先輩や園長先生との距離も近く働きやすいと感じています。新しいことを提案することもできますし、だからこそ自分がやりたい保育をしたり、新しいことにチャレンジができる環境なのが、今川幼稚園のいいところだと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

趣味は絵を描くことなので、休日には好きな絵を描いてのんびり過ごしています。

これからどんな人になりたい?

今までは自分のやりたい保育をやってきましたが、今年初めて後輩と組み、後輩がやりたい保育をどのようにサポートし良い保育をしていくかということを考えるようになりました。これからは先輩として後輩の案を輝かせてあげられるような先輩になりたいなと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

先生という職業は、本当に素敵な仕事だなといつも感じています。そう思えるためには、楽しんで保育をすることが不可欠だと思うので、保育の引き出しがたくさんあるに越したことはないと思います。手遊びやゲームなどなんでもいいですが、何か自分が自信を持ってできることがあれば心の余裕にもつながります。時間がある今のうちに取り組んでおくと、働き始めてから過去の自分に感謝するときがきっと来ますよ!