先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズわかみや保育園
ひなこ先生
青森中央短期大学 2018年卒業
青森県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

子どもが好きで、高校などで保育ボランティアに参加したことがきっかけで、保育士になることを決めました。

どんなふうに就活したの?

就職活動を始めたのは割と遅く、短大2年の冬頃からでした。見学には4~5園行きました。私の場合、気になる園には積極的に連絡を入れ、すべて見学に行くようにしたので、それが就活をしていく上で頑張ったことだと言えます。

今の保育園はどうやって知ったの?

学校に来ていた求人情報を見て知りました。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

「ニチイキッズわかみや保育園」は、定員19名の小規模保育園です。少人数の園ということで、アットホームな雰囲気があります。見学のとき、一対一で子どもたちと関わる先生方を目の当たりにし、自分もこんな保育がしたいなと思いました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

見学のときから園の雰囲気の良さや、職員同士の仲の良さは感じていましたが、実際に働き始めてからもその印象は変わりません。園長先生を含めスタッフ全員で子どもたちを保育している素敵な園です。持ち帰りの仕事もなく、勤務時間内で仕事を終えられるように、全員で協力して保育を行っています。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

保護者の方や子どもたちとどのように関係を築いていったらよいのかが分からず、最初は不安でした。OJTのときに、トレーナーである先輩の先生に分からないことを聞いたり、いろいろアドバイスをもらったりして、じっくり時間を掛けて、保護者の方や子どもたちと関係を築いていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

朝、登園してきたクラスの子が、真っ先に私のところに来て、「おはよう」と抱きついてきてくれたときは、とてもうれしかったです。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

今勤めている「ニチイキッズわかみや保育園」の園長先生に憧れています。いつも穏やかで、子どものことを第一に考えて保育にあたるところを尊敬しています。また私が仕事や子どものことで困ったときは、いつも相談に乗って下さいますし、園長先生からも気遣って声を掛けて下さったりします。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

どの園よりもスタッフ同士の関係が良好なのではないかと思っています。園長先生、保育士、栄養士、調理師を含め、すべてのスタッフが協力し合い、より良い保育ができるように関わり合っています。子どもたちにとって何が最善かを常に話し合いながら保育を行っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

行事に向けて、準備や製作に取り組んでいます。例えば卒園式では、会場はどんな背景が良いか、どんなシチュエーションにできるかなどを考えながら、花や飾りを作りました。

どんな保育士になりたい?

繰り返しになりますが、現在勤めている園の園長先生が憧れの存在なので、園長先生のような保育士になりたいです。穏やかで、冷静で、さまざまな保育を知っていて、常に子どもたちを惹きつけるテクニックを持ち合わせています。どの先生に対しても優劣つけずに接し、子どもだけでなく保育士の健康や安全も考えてくれる、そんな素敵な先生です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

気になる園にはどんどん見学に行くといいと思います。自分の目で見て、心で感じる直感を信じてみて下さい。もしかしたら自分にぴったりハマる園があるかもしれません。現場で働いている先生たちをたくさん見て、自分が働いている姿をイメージし、ぜひ自分に合う園を見つけてみて下さい。