先輩インタビュー
-
ニチイキッズところざわ保育園
まゆみ先生 保育士
東京家政大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと小さい子と関わることが好きだったのですが、中学生のとき、職場体験で保育園に行ったことで、保育の楽しさややりがいを感じ、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動では、まずはたくさんの保育園が集まる合同説明会に参加し、そこから気になる園に見学に行ってみたり、さまざまな情報集めを行ったりしました。私の場合は8園ほど見学に行きましたが、それぞれ保育方針や雰囲気が異なり、より自分に合った園を見つけることができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットや合同説明会を通して知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

「ニチイキッズところざわ保育園」は、0~2歳の子どもが通う定員19名の園です。小規模ゆえに、見学に行ったときは先生たちが子ども一人ひとりとじっくり関わる姿が見られ、子どもと保育士との距離がとても近く感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

入社時研修やOJTなどさまざまなサポート体制があるので、初めてでも不安なく働くことができると感じました。また先ほども触れたように、小規模園ということで子どもたち一人ひとりと丁寧に関わっていくことができるこの園の良さを感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちと信頼関係を築き、子どもの思いに寄り添った関わりができるか最初は不安でした。でも子どもたちと一緒に何でもおもいっきり楽しむことで、徐々に信頼関係が深まり、「先生、先生」と子どもたちの方から寄ってきてくれるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

入園当初は泣いていることが多かった子が、だんだんと心を開いてくれて、登園してくるなり私の膝の上にちょこんと座ってきたり、満面の笑みを見せてくれたりしたときはとてもうれしく、私も安心したことを覚えています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

ある行事のリーダーを初めて務めることになったとき、分からないことが多くて緊張と不安が大きかったのですが、他の先生方に「子どももきっと楽しく見てくれるから大丈夫だよ」と言ってもらえて気持ちが楽になりました。またそのときに、「一年目は分からないことだらけだけど、失敗は成功のもと。その分たくさん質問して、学んでいけばいいんだよ」と言われたことが、自分の自信にもつながりうれしかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

分からないことがあっても、周りの先生たちが何でも優しく丁寧に教えて下さるので、今では不安なく働くことができています。小規模園だからこそ、一人ひとりの子どもの個性を伸ばしていけるような関わりができることも魅力の1つで、本当にこの園で働けて良かったと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノやギターなど、さまざまな楽器を弾くことにはまっています。

これからどんな人になりたい?

常に笑顔で子どもたちと一日一日を楽しみ、子どもの気持ちに寄り添える保育士になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

たくさんの園を見ていくことで、必ず自分に合った園に出会うことができると思います。焦らず、じっくりと決めていって下さい。また学生のうちにペープサートやエプロンシアターなどを作っておくと、就職してからもずっと使うことができて良いかなと思います。みなさんの就職活動がうまくいくよう応援しています。