先輩インタビュー
-
太陽の子清水が丘三丁目保育園
K先生 保育士
東京保育医療秘書専門学校 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

弟が生まれたことが一番大きなきっかけです。小さな弟がとても可愛くて一緒に遊んだりお世話をしたりするうちに、子どもと関わる仕事に興味を持つようになりました。専門学校へ進学後は、実習などを通して実際に保育の楽しさを体感し、保育の道へ進むことを改めて決意しました。

どんなふうに就活したの?

6月の実習が終わってから本格的に就職活動をスタートしました。いざ面接となると不安でいっぱいでしたが、他社で面接を受けていた友人がいたので、どんなことを聞かれたかを教えてもらって参考にしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習先を探しているときにHITOWAキッズライフの保育園を見つけたことがきっかけです。実際に今働いている園で実習もさせていただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

HITOWAキッズライフの実習では、2歳の子どもたちと遊んだことが一番の思い出です。おままごとをしたり絵本の読み聞かせをしたり、楽しい時間を過ごしながら自分なりの保育も実践できて、多くの学びがありました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

とても楽しく充実した実習期間を過ごすことができ、率直にここで働きたい!と思ったんです。HITOWAキッズライフは子どもたちがとても可愛くて保育が楽しいのはもちろん、働いているスタッフの方々も優しい人ばかりで、ここで働けたら素敵だなと思い選考を受けることにしました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、新人の自分に担任が務まるかとても不安でした。園の先輩方がいつも丁寧に仕事を教えてくださり、困ったときにはすぐに助けてくださったおかげで、不安を乗り越えることができました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが「Kせんせい」と私の名前を呼んでくれるときが、保育をしている中で一番嬉しい瞬間です。子どもたちにとって、大きくなったときにふと思い出す憧れの先生になれたらいいなと思いながら保育をがんばっています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方は仕事を優しく教えてくださるだけでなく、いつもたくさん褒めてくださるんです。大人になって褒められるとちょっと照れくさいときもありますが、自分がちゃんとできているというフィードバックをもらえるとモチベーションもすごく上がります。一生懸命がんばった後には「完璧!もう教えることがないよ!」と先輩が背中を押してくださるので、自信を持って子どもたちの前に立てています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

入社前にも感じていましたが、入社してからも人間関係の良好な職場だと実感しています。先生同士のコミュニケーションで不安がない分、子どもたちのために保育に集中できるのが良いですね!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

韓国の文化が好きで、ドラマや音楽、アイドル、料理などにハマっています!

これからどんな人になりたい?

私が先輩方にそうしてもらっているように、これから自分の後に入社してくる保育士のみなさんをたくさん褒めたいと思っています!日頃から、周りの人の良いところに気づけるように視野を広く持つことや、感謝の気持ちは忘れないようにしたいです。また、子どものちょっとした言動からも興味や関心を拾って、保育を広げていけるような保育者になりたいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は、手遊びや歌のレパートリーを増やしたくて学生時代にたくさん調べて練習しました。保育士になった今、学生時代に覚えたことがとても役に立っています。実習や就活が大変だと思いますが、息抜きとして楽しい手遊びを覚える時間なども取ってみてくださいね。面接が不安な人は、学校の先生に相談して練習をするのも良いと思います。私も学校の先生と何度も面接練習をしました。大変なことを乗り越えた先には、保育士としての楽しい日々が待っていますよ♪がんばってください!