先輩インタビュー
-
認定こども園ムロノキッズ
もりた先生 幼稚園教諭
鶴見大学短期大学部 2019年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分の担任の先生がとても優しく、幼い頃からずっと憧れていて、先生と同じ仕事がしたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

8月頃に、まずは横浜で行われた幼稚園協会のイベントに参加し、就活をスタートしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

幼稚園協会のイベントで、ムロノキッズのブースに行き説明を聞いたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

説明やパンフレットの通り、若くて活気のある職員のみなさんと、整った設備に感銘を受けました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学に行ったときに対応してくださった先生がとてもおもしろい方で、緊張がほぐれて楽しい時間を過ごすことができたんです。居心地の良さを感じて、園見学でそうなら、入職後もきっと素敵な環境で保育ができるに違いないと感じて入職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもの人数が多いので、子どもや保護者の顔と名前を覚えられるかは不安でした。ペアを組んでいた先輩が、仕事のことはもちろんプライベートの話まで聞いてくださり、話しやすい関係性を築いてくださって。些細なことでも積極的に質問することができたので、すごく助かりました。子どもや保護者のみなさんとも、日々のコミュニケーションを通して信頼関係を築いていけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めての一人担任は年少組の子どもたちでした。同じ子どもたちを年長組でも受け持つことになったとき、子どもや保護者の方から「またもりた先生のクラスになれて嬉しいです!」と言ってもらえたことがすごく嬉しくて、今でも大切な思い出です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

同僚がたくさんいるので安心感があります。仕事で悩んでいるときにはみんなが親身になって話を聞いてくれますし、「一緒にがんばっていこう!」と背中を押してくれるので、また前を向くことができるんですよ。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

行事がたくさんあるので、その分やりがいを何度も感じられるのもムロノキッズの魅力のひとつかなと思っています。大変なことももちろんありますが、がんばって取り組んだ分だけ子どもや保護者の笑顔が何倍にも輝いて見えるんですよ!ぜひこの嬉しさをみなさんにも感じてもらいたいなと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

自分の毎年のルーティンなのですが、1月1日にその年の目標を決めて、その目標を絶対達成する!という想いを紙に書いています。ちなみに去年は、肌を綺麗にすることとお金を貯めることを目標にして、しっかり達成することができました!

これからどんな人になりたい?

これまで一緒に組んできた先輩たちは、仕事の素早さも丁寧さも大事にしている先輩たちばかりで憧れています。後輩たちから私自身もそういう先輩だと感じてもらえたらいいなと思って日々がんばっています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちが素直で可愛くて、毎日癒しを感じながら仕事をしています!私自身もピアノが苦手…一人担任が不安…など学生の頃はたくさんの悩みを抱えていました。でも、子どもたちのためにがんばろうという気持ちを大事にして、努力を重ねてきました。今は、人の成長を身近に感じることのできるこの仕事に誇りを感じながら働いています!不安だからといって諦めるのではなく、自分自身の成長にも繋がるよう、一つ上の段階を登る気持ちで就職先を選ぶといいと思います!私もまだまだ成長していきたいと思っているので、学生のみなさんも一緒にがんばりましょう!