メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

ライクキッズ株式会社 にじいろ保育園西六郷

先輩インタビュー

にじいろ保育園西六郷

S.M先生 一般保育士

盛岡大学短期大学部 2020年卒業

岩手県出身

どうして今の仕事を選んだの?
通っていた保育園に大好きな先生がいて、大きくなってもその先生のことがずっと印象に残っていました。また、もともと子どもも好きで、将来は子どもに関わる仕事がしたいと思い保育士を志しました。
どんなふうに就活したの?
就職活動を始めたのは2年生の9月頃です。まずは、学校で開かれていた企業説明会などに参加しました。私は関東での就職を希望していたので何度も園見学に行くのは大変だと思い、気になる園を3園くらいに絞り込んでから見学に行きました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校の企業説明会でライクキッズのお話を聞いたことがきっかけです。雰囲気の良さそうな園だと感じて惹かれました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私はライクキッズの企業説明会と見学どちらにも参加させていただきました。見学では、園のあたたかい雰囲気や働きやすそうな職場環境が印象に残りました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
関東に出て一人暮らしになるので、社宅制度がある園というのは一番譲れない条件でした。ライクキッズはきれいなマンションの部屋を借りることができると聞いて、とても魅力的に感じました。また園の雰囲気もとてもあたたかく、子どもたちが使う椅子や机なども木製で、全体的にこだわりやぬくもりを感じられるところにも惹かれライクキッズに入社を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
もちろん仕事がちゃんとできるかは心配でしたが、一番心配だったのは人間関係をうまく築けるかということでした。先輩方は本当に優しく、私の園はみんな普段から思いやりや助け合いの意識を持って業務に取り組んでいます。そういった先輩方の姿を見て、自然と私もみんなが働きやすい環境をつくるという意識が身につき、人間関係を築いていくうえで一番大事な思いやりが培われたように感じます。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちに初めて名前を呼んでもらえたときのことはやっぱりすごく嬉しくて、今でも印象に残っています。日々の中でも、子どもたちが「先生大好き!」とストレートに気持ちを伝えてきてくれるのは、何度経験しても幸せな気持ちになれますね。また、子どもたちの成長を保護者の方と共有して、保護者の方が喜んでいる姿を見ると保育士としてのやりがいを感じます!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
私の園は本当に優しい方ばかりで、人として尊敬する方がたくさんいます。私は以前、自分のできないことや上手くいかないことに悩んでいた時期がありました。自分はなぜこんなにできないんだろうと感じてしまい苦しかったのですが、そのときに先輩が「人にはみんな苦手なことがあるから、それを負担に思わなくても大丈夫だよ。先生の苦手なことは周りがカバーしたらいいし、逆に先生が得意なことがあればそのときは助けてね!」と言ってくださいました。その言葉のおかげで前を向くことができたんです。みんなで個性を認め、互いに補い合うという園の考え方がとても素敵だと感じ、私も先輩方のようになりたいと思うようになりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ライクキッズの社宅制度なら月1万円で社宅に住むことができるので、初めて一人暮らしをする方も安心だと思います。大きな会社でたくさんの園を運営しているので、引っ越しをしても転職せずに働き続けられる点や、産休育休はもちろんパートや時短制度なども活用しながら自分に合った形で働けるところも魅力的です。また休みやシフトについても、先輩後輩に関係なく平等で、希望もきちんと聞いてもらえるのでプライベートもしっかり楽しめますよ。私の園は優しい先生ばかりなので、ピリピリする空気はまったくなく、いつもゆったりとした雰囲気の中で働けています。人間関係で悩むことがないので、仕事や子どもたちにしっかり集中できます!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近はアニメを観るのにハマっているので、時間があるときは好きなアニメをたくさん観ながらゆったりと過ごしています!
これからどんな人になりたい?
先輩方が本当に良い方ばかりで尊敬しているので、自分のそんな素敵な人になれるようにがんばっています。仕事の面でも人間的な面でも素敵だと思ってもらえるようになりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私は最初から関東での就職を希望していたので、良い園を選べるようになるべく早めに企業説明会に参加したりできるだけ園見学に行ったりしました。就活の時期は周りと比べてしまうなど不安なことや大変なこともたくさんあると思いますが、自分のペースを大事に、自分の力を信じてがんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。