先輩インタビュー
-
青葉幼稚園
M先生 幼稚園教諭
白百合女子大学 2022年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

姉が幼稚園教諭として働いているため、楽しそうに働く姿を見て、私も姉のような先生になりたいと思い幼稚園教諭を目指しました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の6月頃から就職活動を始めました。幼稚園に絞っていたため幼稚園フェアに参加しいろいろな園のお話を聞きましたが、見学に行った上で青葉幼稚園で働きたいと思い就職を決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

青葉幼稚園は私の母園です。青葉幼稚園でヨコミネ式の保育を経験し、そのときの楽しかった記憶が大人になっても残っていて、青葉幼稚園で先生をしてみたいと思うようになったんです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

青葉幼稚園の見学では、職員さんや子どもたちが明るく挨拶をしてくださったことがとても印象的でした。子どもたちが一生懸命に取り組む姿や笑顔いっぱいに楽しんでいる姿なども素敵で、メリハリのある保育に驚きました!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ヨコミネ式教育法をもとに様々な観点から子どもの成長を促し、自分もやりがいを持つことができると感じたからです。また、見学に行った際に職員の方々のあたたかさや子どもたちのあふれる笑顔を見て、青葉幼稚園で働きたいと思いました!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

就職したばかりの頃は不安と緊張の日々でしたが、分からないことや困っていることがあれば先輩方が優しく教えてくださったので、安心して働くことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

遅番で出勤した際に、「おはよう!」といいながらクラスの子どもたちが笑顔で駆け寄って来てくれることが嬉しいです。子どもたちの笑顔にたくさんの元気をもらっています!また、子どもたちが何かに挑戦して「先生!できたよ!」と嬉しそうに伝えにきてくれる姿にもとても感動します。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

困難な壁にぶつかったときに相談できる同僚や親身に話を聞いてくださる先輩方の存在はとても大きいです。お話を聞いてくださるだけではなく、具体的なアドバイスをいただけることで日々より良い保育につながっていると思います!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

青葉幼稚園の子どもたちは、できないことがあっても諦めずに成功させたい!という気持ちで乗り越えていくことができます。そのため、子どもたちができなかったことができるようにななったときに学年関係なく職員全員が喜びを共有する姿を見ると、青葉幼稚園のあたたかさを感じられます。その度にここで働くことができてよかったと心から思っています!また、食事会などを通して職員同士で交流を深める機会があるのもとても嬉しいポイントです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

インスタにどんな動画や写真を載せようか考えることに夢中になっています。行事や日々の保育での職員の様子を載せているのでぜひ見てみてください!

これからどんな人になりたい?

子どもが嬉しいことや楽しいことがあったときに「M先生に話したい!」と思ってもらえるような先生になりたいです。子どもたちが嬉しいときには一緒に喜び、落ち込んだり悲しい気持ちになったりしたときは励まして、子ども一人ひとりに寄り添っていきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動は早く終わらせようと焦らず、なるべくフェアや説明会、園見学などにも参加して自分に合った園をじっくり選んで決めてください!見学に行くことで働いている自分の姿を想像しやすくもなると思います。みなさんのことを応援しています!