先輩インタビュー
-
ララランド戸塚第2
しょうこ先生 保育士
聖ヶ丘保育専門学校 2016年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

最初はイラストやデザイン系の仕事を目指していたので、デザイン学校に行きたいと思っていました。しかし、イラストやデザイン系の仕事は一般的に収入が不安定になりがちということもあって、何か資格を持って仕事をしつつ、自分の夢を目指すのが良いのではと親に勧められました。そこで、高校生時代に職業体験で楽しいと感じた保育士になってみたいと考えるようになりました。

どんなふうに就活したの?

転職活動の話にはなるのですが、以前の職場は自宅から遠く通勤時間がとても長かったので、自転車で通える範囲の保育園を探していました。3〜4園ほど保育園を見学させていただき、その保育園が大切にしていることや特色などを詳しく聞いて、保育観や雰囲気が自分に合っているかを考えて選んでいきました。もともと字や絵を書くことが好きだったので、履歴書を書くのは大変ではありましたが楽しくもありました!(笑)

この法人のことは、どうやって知ったの?

転職活動をするにあたって登録した保育士向けの求人サイトがきっかけです。オススメ求人情報としてLaLaLandが載っていて目に留まりました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

LaLaLandでは園見学をさせてもらいました。園内を案内してくださった園長先生がとても優しく、また採用担当の方も気さくでいつもおもしろいお話を聞かせてくださる方でした。とても雰囲気のいい職場だとすぐに分かりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学をしたときに楽しそうな雰囲気の職場だと感じられたことが一番の理由です。子どもが生き生きと過ごせる保育をするためには、まず周りの大人たちが生き生きとしていることが大切というお話もしてもらったんです。だから保育に支障のない範囲であれば髪色やネイルも自由だと聞いて、保育者自身の自分らしさも大切にしてくれる園なんだと理解できました。また園外保育専用のバスがあり、子どもたちと様々な活動ができることも魅力に感じました。普段の保育では経験できないことを子どもたちと一緒に楽しめるのがとても素敵だなと思ったんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入ったばかりの頃は、やはり新しい職場の先生たちと上手くやっていけるのかが一番不安でした。でも、先輩はみんなフレンドリーでたくさん話しかけてくださって、あっという間に不安は消えました。当時は開園してからまだ2~3年しか経っていなかったので、それまでの私の保育経験も役立つことが多く、それが嬉しくて楽しく一生懸命仕事に取り組めました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から、「うちの子は保育園が大好きで、家でしょうこ先生になりきって保育園ごっこをしているんですよ」というお話を聞いたときは、ちょっと照れくさかったのですが、とっても嬉しかったです!保育士をやっていて良かったと感じました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

1年目で一緒に組んだ先輩とは趣味も同じだったので、いろいろな話でとても盛り上がりました。先生のおかげで毎日楽しく保育をすることができました。時には楽しく、時にはしっかりはっきりと改善点を話してくださる先生で、その先生に言われた「まだまだ成長できる!がんばれ!」という言葉を胸に、今ももっと成長できるよう日々挑戦している最中です!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

LaLaLandは年齢に関係なく先生が一致団結して、気軽にいろいろな活動にチャレンジしたり、保育について話し合ったりできることがとても嬉しいです。どの先生も相手のことを認めて尊重してくれるところが素敵だと思います。また園外保育をはじめ、工夫いっぱいの行事などLaLaLand独自の保育ができるところもやっぱり大きな魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

体を動かすことが好きなので、毎日仕事の後にランニングをしたり、休日にときどきバスケットボールをしたりしています。最近はマラソン大会にも出るようになりました!小さい頃から絵を描くことも大好きなので、特技を活かして園だよりや各クラスのイメージキャラクター、行事のポスターのデザインなども担当しています!

これからどんな人になりたい?

一番の目標は楽しいことに全力で取り組むことです!そこから私にしかできない保育を見つけたいですね。そして「しょうこ先生みたいになりたい!」と後輩の先生から言ってもらえるようになれたらとっても素敵だなと思っています♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

先輩の受け売りですが、実習日誌を書くようにとにかくなんでも書き留めることはとても大事だと思います!日々たくさんの変化があるのが保育園生活。絶対忘れないだろうと思っても、うっかり忘れることはやっぱり多いので記録って本当に大事です。また、何事も実際にやってみないと分からないことが多いので、とにかく失敗を恐れずに挑戦し続けることが大切だと思います!