メニュー

社会福祉法人 新考会 キンダーガーデンりんかん もえ先生

先輩インタビュー

もえ先生

キンダーガーデンりんかん

もえ先生 保育士

田園調布学園大学 2024年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私は7人兄妹の長女で、年の離れた妹がいます。妹が生まれたときから育児の手伝いをして一緒に遊んでいるうちに、子どもってこんなに可愛いんだと感じたんです。自分は子どもが好きなんだと実感し、将来は子どもに関わる仕事に就きたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
6月に実習が終わり、7月の後半あたりから就職活動を始めました。小田急線の沿線が良いと考えていたので、エリアを絞って保育園を探していきました。また、就職フェアに参加し、説明を聞いて気になった法人の園見学にも行きました。夏休みには合計で10園以上の保育園を見学したと思います。特に雰囲気が良いと感じた園をピックアップして、その後は保育体験にも参加しました。ただ、たくさんの保育園を見学し過ぎて、何を基準に園を決めれば良いのか分からなくなることもありましたね。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大和市主催の就職フェアで新考会に出会いました!
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
見学に行った際には、園の雰囲気がとても素敵だと感じました。若手の先生とお話をする機会も設けてくださり、いろいろな質問をさせていただきました。その先生がとても生き生きとした表情で、楽しそうに園について教えてくださったことが印象に残っています。見学後は保育体験にも参加して、実際に先生方や子どもたちと関わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
見学でも保育体験でも園の雰囲気がとても素敵でした。保育体験で実際に現場に立ってみたことで「私もこの園の一員になりたい、先生方や子どもたちとここで一緒に過ごしたい」と強く感じたんです。年齢の近い先生方ともお話ができたことで、みなさんと一緒に楽しく保育をしているイメージが湧きました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
何もかも初めてで、3歳児の担任を務められるかどうかも本当に不安でした。慣れないうちは先輩が一緒に保育に入ってくださり、保育の流れや書類の書き方などを一から丁寧に教えてくださいました!分からないことは何でも聞いてねと言ってくださって、安心して保育を行うことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
一番嬉しかったのは、やっぱり子どもたちが初めて「もえ先生」と呼んでくれた瞬間ですね!それから、「大好き!」と言ってもらえたときや、「お家でももえ先生のお話をよくしていて、先生のことが大好きなんですよ」と保護者の方から教えていただけたときもとても嬉しいです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが走り回っていて危ないときなどに、私の声掛けではなかなか元気な子どもたちをまとめられないこともあるのですが、先輩が声を掛けると子どもたちがパッと行動を切り替えられるんです。私も先輩のように子どもたちがメリハリをつけられるような声掛けをしたいと思っています。また、その先輩はどんな相談にも親身になって対応してくださり、保護者からも子どもからもとても信頼されている先生なので、私も周りから信頼される先生になりたいと思っています!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私の園はとにかくあたたかい保育園だと思います!先生方はみんな優しく、全員で助け合いながら仕事ができています。何か分からないことがあれば先輩が丁寧に優しく教えてくれるので、本当に素敵な園だなと思っています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
動画配信のサブスクを契約したので、最近は家でいろいろな映画やドラマを観るのにハマっています!
これからどんな人になりたい?
どんなときも笑顔を忘れず、子どもたちと一緒に楽しんで保育を行っていきたいです。また、子どもたちや保護者、先生方から信頼されるような保育者になるのも目標の一つです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私は学生時代から読み聞かせや手遊びの練習を繰り返し行っていました。ただ絵本を読むのではなく読むスピードに気をつけたり声の抑揚を変えたりすることで、子どもたちも絵本をより楽しむことができますよ。また、苦手なピアノも時間を見つけて練習していました。初めは右手だけで弾けるように練習し、徐々に両手で弾く練習をするなど自分のペースを大切にしました。不安もあるかと思いますが、学生のうちから様々なことに挑戦してみてくださいね。働くときに必ず役に立ちますよ!保育士の仕事は大変なこともありますが、子どもたちの成長を近くで感じることができるとても楽しく嬉しい仕事です!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください