先輩インタビュー
-
ニチイキッズ仙台あらい保育園
みゆう先生 保育士
仙台こども専門学校 2023年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと小さな子と関わることが好きだったのですが、中学生のときに職業体験で保育園に行ったことも大きなきっかけになりました。職業体験で保育の楽しさややりがいも体感し、真剣に保育士を目指してみたいという気持ちが芽生えたんです。

どんなふうに就活したの?

自分が幼少期から卵アレルギーで友だちと一緒に給食を食べることができなかったので、アレルギーを持った子どももみんなと一緒に食べる楽しさを感じられる園を探していました。そんなとき、ニチイキッズが「おもいっきり給食」という三大アレルゲンを使用していない給食を提供する取り組みをしていることを知ったんです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

専門学校の中で行われた説明会で、ニチイキッズの説明を聞いたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ニチイキッズの園見学では、終始子どもたちの元気な声と挨拶が響いていました。壁面装飾も最小限で、保育士の負担を軽減する工夫もされている園なのだと感じました。子どもたちの生き生きとした様子と、働きやすい環境の両方を感じられました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

一番の決め手は、アレルギー対応の給食を提供しているため子どもたちみんなが一緒に給食を楽しめるところです。ここなら、幼い頃寂しい思いをしていた自分の経験も活かせると思いました。また、園見学で感じた子どもたちや先生方のあたたかい雰囲気にも惹かれました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちのことも園のことも何も分からない中で、同期の先生がいたことはとても心強かったです。互いに同じような悩みを抱えていることが分かり、相談し合って一緒に解決策を考えながら乗り越えることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

クラスの子どもたちが少しずつ言葉を話せるようになり、ついに「みゆう先生」と呼んでくれるようになったときのことは忘れられません。「だいすきだよ」と伝えてくれる子もいて、とにかく可愛くて嬉しいです。自分はちゃんと保育士をやれているんだ!と自信にもなっています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育リーダーになってまだ日が浅いときに、一緒に保育をした先生が次の日に手紙を渡してくれました。自分の保育を褒めてくれて、こういうやり方もあるよと提案も書いてくださっていました。言葉で伝えてもらえることももちろん嬉しいですが、手紙は形に残るので、今でも時々見返して保育へのやる気や自信をもらっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ニチイキッズは昼礼や職員会議、給食会議など保育士全員で情報共有をする時間がしっかり確保されているので、全クラスの状況を知ることができるのが魅力だと思います。チームワークも良く、仕事をスムーズに行えるようにみんなで日々試行錯誤しながら仕事のやり方を考えていますよ。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

仕事以外でも保育の引き出しを増やせるように、子どもが好きそうなテレビ番組や絵本なども時々チェックするようにしています!

これからどんな人になりたい?

子どもの「やりたい!」を引き出せる保育士になりたいです。まだまだ子どもへの声掛けや環境設定で上手くいかないこともありますが、先輩の姿を見て学び、子どもたちが楽しさや面白さを感じられるような保育を行いたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士になる前に手遊びやペープサート、ピアノなど自分の得意なことを活かして保育の引き出しを増やしておくといいと思います!私はピアノはあまり得意ではありませんが、練習をして少しずつ弾ける曲が増えてきました。でも、仕事をして帰ってきてからピアノを練習をするのはやっぱり大変なので、時間のある学生のときにじっくり取り組んでおくといいと思います。楽しく就活をして、自分に合った園を見つけてみてくださいね。応援しています!