先輩インタビュー
-
ニチイキッズ深江橋保育園
あきやま先生 保育士
帝塚山大学 2023年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもと関わることが好きで、仕事も子どもに関するものが自分に合っていると考えて保育の道を選びました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は4年生の夏頃からスタートしました。全部で3つの法人の園を見学しました。なかなか自分にどういった仕事や職場が合うのか分からず、自分の適性を見極めるのは大変でした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

たまたまニチイキッズのホームページを見かけたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ニチイキッズは園の雰囲気がとても良くて、先生方が助け合いながら保育をしていることが伝わってきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が良かったことが一番の理由です。また、小規模保育園なので子どもたち一人ひとりと密に関わることができると感じられたことも決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

前に出て保育をすることが苦手で、最初はとても不安でした。先輩方が優しく声を掛け背中を押してくださったことで、少しずつ慣れていきました。回数を重ねるうちに、次第に自信もついてきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちがお家でも私の話をしていたと聞いたときはすごく嬉しかったです!また、できなかったことができるようになったときの子どもたちの表情を見るのが、本当に幸せな瞬間ですね。子どもたちの成長を一緒に喜べるのが、この仕事の魅力だと思います!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

製作した物を「すごい!」と褒めていただけたときはとても嬉しかったです。先輩方からの言葉が励みになって、もっとがんばろうと思えます!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

入る前から感じていた園の雰囲気の良さが、実際に働いてみても本当でした。保育士同士で協力し合って日々の保育を作り上げているので、毎日楽しく働けています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は旅行するのがプライベートの楽しみの一つです。もっともっといろいろな経験をしたいなと思っています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちや保護者の方々からも信頼される保育士を目指しています。一人ひとりの子どもの個性を大切にしながら、丁寧に関わるよう心がけて保育に臨みたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は子どもと関わる機会を確保したいと思いアルバイトをしていました。そういった経験が、就活でも現場でも役立ちました。学生時代から子どもと関わる機会を持っておくと、働くときのイメージもつきやすいと思いますよ。大変だなと感じることもあるかと思いますが、子どもたちの笑顔で全部忘れられます!一緒にがんばりましょう♪