メニュー

株式会社ニチイ学館 ニチイキッズ土佐町公園保育園 ともか先生

先輩インタビュー

ともか先生

ニチイキッズ土佐町公園保育園

ともか先生 保育士

大阪健康ほいく専門学校 2023年卒業

和歌山県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃から保育士になりたいという夢があったのですが、一度は諦め他の仕事に就きました。ただ、他の職種を経験してみて、やっぱり保育士になりたい!という想いが諦めきれず保育士を志すようになりました。
どんなふうに就活したの?
2年制の専門学校だったので、1年生の後半にはどんなことに力を入れている園で働きたいかを自分なりに考えていました。その後2年生になり実習を経て、夏頃には園見学に行き面接を受けました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
最初はSNSでニチイキッズのことを見かけて、その後学校に置いてあったパンフレットを見て興味を持ちました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
ニチイキッズでは小規模保育園を見学させていただき、子ども一人ひとりとの丁寧な関わりを大切にしていることが伝わってきました。また、先生が丁寧な説明と私の緊張をほぐすような会話をしてくださり、ここで働きたいと思ったことが印象に残っています。あたたかい雰囲気を感じられました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
ニチイキッズは食育にも力を入れている点と、少人数で子ども一人ひとりと丁寧に関わることができる点が就職の決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
先生方との連携や子どもとの関わり方など、すべてが不安でした。でも、話し合いの時間に自分から積極的に相談したり、休憩時間に先輩方が「大丈夫?困っていることはない?」と優しく声を掛けてくださったりしたので、自分が何に躓いているのかを落ち着いて整理し、一つずつ解決していくことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
私の名前が難しくて「先生」とだけ呼んでくれていた子が、ある日「ともか先生」と声を掛けてくれたことがとても嬉しくて感動しました。「お家で子どもがともか先生大好きと言っているんですよ」という保護者の方からの言葉もとても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
ニチイキッズの先生方の子どもへの関わり方がとても素敵だなと思っています。子どもの気持ちを受け止め、寄り添い、その上で活動に参加できるように促したり、言葉掛けで子どもが落ち着いて行動できるようになったりするんです。また、絵本を読むときも子どもの集中力や聞く姿勢がそれぞれでも、先輩方は上手く注目を集めて読み聞かせをされています。子どもの気持ちを大切にする保育やスキルの高さを目の当たりにして「私もこんな保育士になりたい!」と強く憧れるようになりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
やっぱり一番嬉しいのは子どもたちの笑顔を見られたときですね!一年かけて少しずつがんばってきたことが、ついに子どもたちだけでできて、一緒に喜び合う瞬間はとても幸せです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は自室の壁に季節の飾りやガーランドを飾ることにハマっています♪
これからどんな人になりたい?
先を見通して計画的に動ける人になりたいです。また、先輩方のようにピアノももっと上手になりたいです!子どもたちのために努力を続けたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生時代に学んだ子どもの発達段階などの基礎的なことや、作った製作物は今でも現場でとても役に立っています。私は特にエプロンシアターや手袋シアターを作っていたのですが、今でも重宝していますよ。あとは手遊びのレパートリーはあればあるほど良いです!子どもたちは思っていた以上に手遊びが大好きでいつも楽しんでくれています。自分の自信にもつながるので、たくさん覚えておくのがおすすめです!就活中は不安なこともあるかと思いますが、自分に合った環境をじっくり探してがんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください