先輩インタビュー
-
松山市立石井保育園
ゆうか先生 保育士
松山東雲短期大学 2023年卒業
愛媛県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私がこの仕事に就こうと思ったのは、自分が子育てをしていく中で子どもと遊んだり話したりする楽しさを知り、保育の仕事をしてみたいなと思ったことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

私は松山市立石井保育園で実習をさせていただき、実習を行う中でここで働きたいという気持ちが強くなっていったので、迷いはあまりなくそのままスムーズに就活を進めることができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習先として家から通える大きな保育園を探していたときに、ニチイ学館が運営している松山市立石井保育園のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

松山市立石井保育園の実習では、どのクラスでも子どもたちと先生の会話などにとてもあたたかい関係性を感じました。どの子も元気なのはもちろん、保育士のみなさんも生き生きとされていて、日々の保育も行事もみんなが一体となって夢中で楽しんでいることが伝わってきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ニチイはアットホームな雰囲気がありつつも、先生方が真剣に活動や行事に取り組む姿勢が素敵だと思いました。働きやすい優しく穏やかな雰囲気と、しっかり成長できる環境の両方があると感じ就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子育てとの両立ができるか、職場に馴染めるかどうか、保育園にいる子どもたちに懐かれなかったらどうしよう…など、不安はたくさんありました。悩んでいると必ず先輩が気づいて、先輩方から優しい言葉を掛けてくださり、アドバイスをしてくださる先輩も多く本当に助かりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方にアンケートを行った際に、担当クラスの保護者の方が「ゆうか先生がとても良くしてくれているので満足しています」書いてくださいました。もっともっと、保護者の方の支えになれるようにがんばろうと思えた出来事でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩から「ゆうか先生はいつも周りをよく見ているし、相手を気遣う気持ちも伝わってきて、一緒に仕事をしていて楽しい」と言っていただけたことがとても嬉しかったです。その先輩はいつも優しくアドバイスをしてくださるとても素敵な先生なので、密かに目標にしています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は大きな園なので、小規模保育園に比べると想定外のことや行事の準備も多いと思います。でも、だからこそ自分の力を発揮できる場面も多く、やりがいを感じています。行事を通していろいろな先生と交流できることもとても楽しいです♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちと一緒にノリノリでダンスを踊ることにハマっています♪家では映画を観てリラックスするのがマイブームです!

これからどんな人になりたい?

子どもたちと楽しく元気に、またお互い信頼できるような関係を築いていける先生になりたいです。一人ひとりの子どもの個性を大切にすることを常に意識してがんばりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

きっとたくさん迷いや不安もあると思います。でも、やってみないと分からないことだらけです。子どもたちは私たち保育士のことをよく見ているので、子どもたちに不安な気持ちを悟られず、何事も笑顔で大きな声で楽しんで取り組みさえすれば、子どもたちもきっと笑顔になれると思います!がんばってくださいね。応援しています!