先輩インタビュー
-
レイモンド大萱こども園
ちはるさん 保育教諭
国立大学法人滋賀大学 2023年卒業
大阪府出身

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

檸檬会の子ども主体の保育方針に大きく共感したことが決め手です。私は学生時代の実習やアルバイトを通して、様々な保育のあり方を実際に目で見て体感してきました。その中で、子どもたちが主体となって展開する保育は、子どもたち一人ひとりの表情がとても生き生きとしていて。子どもならではの視点で遊びが展開したり、保育者が環境構成をすることで遊びの幅が広がるなど、保育の魅力を感じました。そのため、自分がやりたい保育の軸として「子ども中心、子ども主体」という言葉を大事にしながら就職活動を始め、檸檬会の「なんだろうのその先へ」という合言葉に惹かれたんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

檸檬会は研修制度が充実しているので、入職当初から安心感がありました。自分自身も、「就職がゴールではなく、その先も常に学び続けて成長できる大人になりたい」と考えていたので、保育者自身のやりたいことも大切にしている檸檬会はまさにぴったりでした。自己啓発支援として資格取得を援助する制度や海外研修なども充実していて、自身のやりたいことや身につけたいスキルを伸ばせるのでとても楽しいです!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

仕事のやりがいは毎日感じています!子どもたちが毎日たくさんの発見を教えてくれることが嬉しいですね。たとえば、園庭の花壇に「ツマグロヒョウモンの幼虫がいた!」とたくさんの幼虫を夢中になって集めたり、「ピーピー豆があった!」とカラスノエンドウをバケツいっぱいになるまで集めて「これで料理したいな」「ピーピー豆のCM作ろう!ピーピー豆、豆♪」と遊びが広がっていったりと、子どもならではの感性や視点から毎日違った発見や出会いをたくさん経験できるところに、この仕事のやりがいや楽しさを感じています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私の園はとても穏やかで、人のあたたかみが感じられる職場です。毎日出勤して「おはようございます」と挨拶をするのですが、なぜか「ただいま」と言いたくなるような…そんな雰囲気です。木のあたたかみを感じられる建物の造り、大きな窓から差し込む太陽の光、いつも清潔さを感じられる空間など、美しく風通しのよい環境がとても心地良いんです。また、人の心地よさも職場の雰囲気を作る大切な要素だと思います。園長先生をはじめ、職員のみなさんがとても話しやすい雰囲気で接してくださるので、保育中も休憩時間も笑顔の絶えない職場だと感じています。クラスの垣根を越えて「今日はこんな姿があったんです」と話したくなる素敵な仲間です。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

檸檬会の魅力の一つは、常に時代の最先端を目指して進化し続けているところだと感じています。地域支援や子育て支援を積極的に行って地域全体を巻き込んだ安心できる園づくりに力を入れていたり、保育も一人ひとりの個性を認めるものへと転換が必要だと新しいビジョンを取り入れたり、法人全体から各園までしっかり進化が伝わって、自分自身のパワーにもなっています。毎日子どもたちからたくさんの刺激を受けて自分自身も成長できる、そんな檸檬会に就職できたことがとても嬉しいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休みの日は家でゆっくり過ごすことが多くなりました。寝るのが大好きなので、お昼まで寝ていることもあります(笑)最近一人暮らしを始めたので、洗濯や掃除など家のことを休みの日にまとめてするときもありますよ。1日中ひたすら掃除、なんて日もあります。月に一度は学生時代の友だちと集まろうと声を掛け合って、美味しい食事を食べながらお互いの話を尽きるまで喋るのも楽しいです。家族との時間も大切にしたいと思っているので、連休には家族と一緒に出かけることもあります。また、歌が趣味で、今年はボイストレーニングに通ってみようかなと考え中です!

これからどんな人になりたい?

これからも子どもたちの成長を一番近くで丁寧に見守っていきたいです。人前に出て話すことをとても恥ずかしがっていた子どもが、自分から「今日はみんなに伝えたいことがある」と人前に出て話をしてくれる。なかなか思うように折れなかった折り紙を何度も何度も挑戦して、ついに一人で折ることができるようになる。そんな、子どもたちが成長していく一つひとつの過程を大切に、子どもたちの「できた」の瞬間を一緒に喜び合っていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士の仕事はやりがいも楽しさもあり充実感のある素敵な職業だと思います。その分、大変さを感じるときもたくさんありますが、毎日保育室に入ると子どもたちに「先生、おはよう!あのね聞いて〜」と満面の笑みで囲まれる、あの瞬間で全てが吹き飛びます!大人も仲間と協力して一人ひとりの得意ややりたいことを生かしながら保育を作り上げていく、みんなで取り組んだからこそ何倍もの楽しさややりがいを感じられることも、保育の魅力だと思います。最初は右も左も分からず毎日が嵐のように過ぎていくかもしれませんが、困ったときや分からないときには素直に周りに頼り、周りからたくさんのことを吸収して自分のものにしていってくださいね。