先輩インタビュー
-
レイモンド鳥越保育園
りゅうせいさん 保育士
彰栄保育福祉専門学校 2023年卒業
東京都出身

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちの主体性を大切にしている点や、保育者の個性も活かした保育を行っているところ、また、整理整頓された清潔な保育環境を大切にしており、園舎もとても綺麗なところに惹かれ、檸檬会に決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育士は思っていたよりも業務の幅が広く、保護者販売用の写真の選定や行事で投影する動画の編集まで行うことに最初は驚きました。経験が浅く悩むこともありましたが、一生懸命目の前の業務に取り組み、何より子どもたちと誠実に向き合うことで、みんなから仲間として認めてもらえたという実感が持てました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

新卒1年目は、4・5歳児クラスの担任をしました。普段の何気ない場面で、子どもたちからプレゼントをもらったときや「だいすき」と言ってもらえたとき、保護者の方との信頼関係を築くことができて相談していただけたとき、そして大きな行事や卒園式での子どもたちの凛々しい姿。日々の業務や保育に悩むこともありますが、ひとつに決められないくらいやりがいを感じる場面がたくさんあります!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は、職種や経験に関係なく、一人ひとりが意見を言えてしっかりと聞いてもらえる職場です。優しい先生ばかりで、一人で仕事をしていると他の先生がいつも手伝ってくれるんです。また、台東区鳥越という場所にあるので、隅田川テラスや浅草など周囲の環境もよく、子どもたちもいろいろな経験ができて生き生きとしていると感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

神社巡り、和太鼓や和楽器、本を読むことが好きです。休みの日はお昼まで思う存分寝たり、友だちと買い物や神社に行ったりして過ごしています。コツコツ貯めたお金やボーナスで旅行に行くのもとても楽しいです♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ときには素直に自分から助けを求めたり、自分の気持ちを発信することも大切だと思います。最初はがむしゃらに走ってみてください。ふと今までを振り返ったときに、確実に成長している自分を感じられますよ。子どもの命を預かっているので保育士は本当に大変な仕事です。でも、これから世界に飛び出していく第一歩を支えられることが何よりも嬉しいです。みなさんもどうか諦めず、保育の道を歩んでくださいね。