先輩インタビュー
-
レイモンド鳥越保育園
みゆうさん 保育士
桜美林大学 2024年卒業
東京都出身

どんなふうに就活したの?

説明会やワークショップはオンラインでもたくさん行われていたので、4年生になる前から積極的に参加していました。就職活動が本格的にスタートした後は、まずは4月に渋谷で開催された合同説明会に参加し、たくさんの法人のお話を聞きました。気になった法人はさらにネットで調べて、見学にも行きました。園見学は同じ法人の姉妹園も含めると20園近く見学させてもらい、その園の先生方や子どもたち、園環境などの雰囲気をよく見るようにしていました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

檸檬会の「なんだろうのその先へ」という合言葉に共感したことが決め手です。子どもの探究心や好奇心を軸に保育を展開していく姿が想像できて、保育者の一方的な押し付けではなく、子どもと一緒に作り上げていく保育が実践できるのではないかと思ったからです。また、海外からの職員も受け入れ、保育の現場で実際に働きながら学ぶという人材育成を行っていると知り、私の得意分野である英語を活かせるのではないかと思ったことも後押しになりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は不安もありましたが、先生方がとても親切で、一つひとつ丁寧にお仕事を教えてくださるので安心でした。「一度じゃ覚えきれないだろうから、分からなかったらまたいつでも聞いてね」と言ってくださるんです。また、「ちゃんと寝られてる?」「不安なことはない?」など、いつも私のことを気にかけ優しい言葉を掛けてくださるので本当にありがたいです!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが私を見かけると、「みゆうさんだ!」と笑顔で駆け寄って来てくれることが嬉しいです。おもちゃの使い方や作った作品などを嬉しそうに見せてくれるので、私もとても幸せな気持ちになれます♪

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

何より、優しい先生方と明るく人懐っこい子どもたちと一緒にとても楽しい日々を過ごせることが、檸檬会の一番の魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

趣味は英語や韓国語の勉強をすることです。韓国ドラマも好きで、休みの日には1週間楽しみにとっておいたドラマを2、3作品一気見しています!また、暖かい日には飼っている犬と散歩に出かけたり、近くの商業施設まで買い物に行ったりと、好きなことをしてリフレッシュしています♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

養成校に通っている方の多くは子どもが好きで、保育士になる日を夢見てここまで来たのだと思います。保育者にとって一番大切なことは、やはり子どもが好きという気持ちだと改めて感じるので、どうかその気持ちを忘れずに、実習や課題を乗り越えて学生生活を楽しんでくださいね。