先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズ加古川野口保育園
ほし先生
甲南女子大学 2020年卒業
兵庫県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

以前から子どもが大好きだったので、子どもに関われる仕事が出来たらいいなと思っていました。その中でも子どもの成長をそばで見守ることが出来る保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の初夏に、大学の求人サイトを見るなどして、就活を始めました。いろいろな園の情報収集をしたり、気になる園には見学に行きました。

今の保育園はどうやって知ったの?

大学の求人サイトで「ニチイキッズ加古川野口保育園」が目に留まり気になったのがきっかけです。求人内容を読み、自分に合いそうな園だと直感したのを覚えています。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

保育中にも関わらず、見学に来た私のことを温かく迎えてくれたことが印象的でとてもうれしかったです。温かい雰囲気の園だなと感じました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

見学に行ったときに、先生方が穏やかでゆったりとした保育を行っていたところにとても惹かれました。私もゆったりとした気持ちで子どもと関わる保育がしたいと思っていたので、「ニチイキッズ加古川野口保育園」の保育方針がとても魅力的に感じました。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

「子どもとしっかり関われる保育士になりたい」という思いを強くもっていましたが、実際にしっかり関わることが出来るか不安でした。初めは気持ちばかりが先行してしまうこともありましたが、先輩の先生方の「子どもとの関わり方」を参考にして次第に自分なりの「子どもとの関わり方」が出来るようになっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方に「最近、家でよく先生の話をしてくれます。先生のことがお気に入りみたいです。」と言われたことがありました。家で私の話をしていることに少し照れてしまいましたが、その子が私のことを「お気に入りの先生」と思っていることがとても嬉しかったです。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

同僚の先生と一緒に組んで保育をしたときに、「ほし先生と一緒に保育したら楽しかった!」と言われ、とてもうれしかったことがありました。それ以来、「ほし先生と一緒に組みたい!」と先生方に思ってもらえるようになることも私の目標となりました。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

先生たちが協力して保育を進めているところが素敵だなと思います。行事などは先生だけでなく子どもたちも一緒になってみんなで力を合わせて取り組んでいて、チームワークの良さが自慢です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

将来やりたいことがあるので、給料を貯金することを頑張っています。目標の貯金額を目指しながら働くこともやりがいのひとつになっています。

どんな保育士になりたい?

子どもの気持ちをしっかりと受け止める温かい保育者になりたいです。そのために一人ひとりとしっかり関わり、その子の気持ちを理解できるように努めています。ゆったりとした雰囲気で子どもたちの居心地の良い環境をつくり、子どもたちが自分の気持ちを十分に表現したときに、それをしっかり受け止められるような保育士が私の理想です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に取り組んでいた、大学祭実行委員やアルバイトの経験なども保育士の仕事に役立っています。資格をとるための勉強だけでなく、いろいろなことに挑戦してみるといいと思います。保育士の仕事は子どもと関わる以外にもたくさんの仕事があるので、いろいろな経験が活かせると思いますよ!