先輩インタビュー
-
レイモンド南蒲田保育園
さやかさん 保育士
こども教育宝仙大学 2024年卒業
東京都出身

どんなふうに就活したの?

私は最初から檸檬会がいいなと思っていたので、多くは見て回らず、説明会と園見学は両方とも1回ずつ参加しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習でお世話になったのが檸檬会の園だったんです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

檸檬会の実習では、とてものびのびと楽しそうに過ごす子どもたちの姿が印象的で、園全体の雰囲気が素敵だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習で園の雰囲気に惹かれたのはもちろん、檸檬会独自の日誌などを使う中で、子どもの理解を深めながら自分らしい保育ができたと感じられたんです。きっとここが自分に合っている園に違いないと思い、就職を決意しました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

檸檬会は、保育者の人権や個性を尊重してもらえる場所だと感じています。園長先生は、子どもの安全・安心を守るためにもまずは保育者が心身共に健康であることが大切という考えで、気軽に頼れる、話し合いができる職場作りを推進してくださっています。年齢や経歴に関係なく意見を出し合えて、また言うだけでなくきちんと行動に移せる風土だからこそやりがいを感じられます。でも園の雰囲気はとても穏やかで、休憩中などは世間話をしながらみんなでまったりする時間があるのも素敵だなと思っています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ダンスが趣味で、音楽に合わせて体を動かすことや表現することが好きです。私のクラスでも子どもたちに「今日は何を踊る?」と聞いて、ダンスを通じて自己表現をする活動を多く取り入れています。また、お休みの日は、寝ることが好きなので好きなだけ寝たり、気分転換に散歩に出かけたりしています。買い物に行ったときには、お店の商品を見ながら「子どもたちが好きそうだな」「子どもたちとこれをやってみたいな」と考える時間も密かな楽しみです♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

初めてのことはとても緊張しますし、つらいな、大変だなと感じることも多いかもしれません。でも、がんばったことは必ず成果として自分に返ってきます。子どもが大好きという気持ちは子どもにもきちんと伝わり、自然と子どもとの信頼関係を築くことができ、少しずつ自分なりに楽しく保育ができるようになると思います。私もまだまだ未熟で、分からないことや困ることもたくさんありますが、いつも先輩が助けてくれます。みなさんも困ったときやつらいときは一人で悩まず、周りの友だちや先生、先輩にぜひ頼ってくださいね。みなさんが素敵な保育士になれるよう心から応援しています。一緒にがんばりましょう!!