先輩インタビュー
-
さくらさくみらい東陽二丁目
R.M先生 保育士
帝京科学大学 2022年卒業
熊本県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から小さな子と遊ぶことが好きで、子どもたちと関われる仕事に魅力を感じていました。進路を決める際に、昔からの憧れである保育士になりたいという気持ちが改めて強くなり、真剣に目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

当時は新型コロナウイルスの影響で実際の園見学が難しく、オンラインの説明会や見学会に参加して自分の希望する方針の保育園を探しました。早めに就職先を決めたいと思い、4月頃から本格的に動き始め、7月に面接を受けました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

自分の保育観に合う保育園をインターネットで探していたとき、さくらさくみらいの「おうちのようなほいくえん」という理念に惹かれ、説明会・見学会に参加してみようと思いました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

コロナ禍で実際に園を見学することはできませんでしたが、さくらさくみらいの園のあたたかい雰囲気はリモートでも十分に伝わってきました。画面越しでも先生方の明るい雰囲気が感じられ、素敵な園だなと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学をしてみて、さくらさくみらいの「おうちのようなほいくえん」という理念が、私が大切にしたい保育と重なっていると確信が持てたことが決め手になりました。また、採用担当の方々が丁寧に話を聞いてくださり、不安に感じていることも一つひとつ解消してくださったことで安心できました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初の年はフリー担任だったため、クラスによって保育の流れややるべきことが違う難しさを感じました。でも、園長先生をはじめ先輩方がいつも笑顔で優しく教えてくださったおかげで、不安もすぐになくなり楽しく保育することができました。1年で様々な経験を積めたことで、自分自身も大きく成長できたと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちのできなかったことができるようになる瞬間に立ち会えることがとても嬉しいです。また、早番で子どもたちより先に帰るときに「先生!おつかれさま♡」と笑顔で抱きついてきてくれると、一日の疲れが吹き飛ぶほど嬉しくなります。子どもたちから優しさを教えてもらっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

悩んでいるときに先輩が優しく声をかけてくださり、とても心強かったです。どんなことでも気軽に質問でき、話しやすい環境をつくってくださる先輩方に感謝しています。私も困っている人がいたら話しやすい雰囲気をつくり、安心感を与えられる存在になれるようがんばりたいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は少人数制なので、子どもたち一人ひとりをしっかり把握し、個々に合った保育を考えることができています。一人ひとりと丁寧に関わりたいという私の希望にぴったりの環境で、ここで保育ができることがとても嬉しいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今夢中なのは、好きなアイドルグループのライブ観戦です!仕事をがんばって、休みの日にはライブに行くことで心も体もリフレッシュできています。

これからどんな人になりたい?

子どもたち一人ひとりと丁寧に関わり、子どもたちの想いや小さな変化に気づける保育士になりたいです。また、子どもたちから信頼される保育士になり、「先生が担任で良かった」と思ってもらえる存在になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

様々な保育園の話を聞いたり見学をしたりすることで、自分の保育観に合った園を見つけることができると思います。そうすれば、きっとやりがいを感じながら楽しく仕事ができるはずです。就活は大変だと思いますが、自分に合った保育園を見つけられるようがんばってください!