先輩インタビュー
-
わおわお保育園
りこ先生 保育士
福山市立大学 2021年卒業
島根県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士になりたいと思ったきっかけは、小学生の時に妹が生まれた事です。妹のお世話をする事がすごく楽しくて、子どもがもっと好きになりました。その他にも、保育の仕事を知った時に、身近に子どもの心と身体の成長を見れる事にとても魅力を感じました。また、子どもの育ちの素晴らしさにも感心し興味を持ったので、保育士になりたいと思いました。

どんなふうに就活したの?

地元と関東の保育所のどちらに就職しようか迷っていました。しかし、人生一度きりだから、自分のしたいことに挑戦してみたい!と思い、思い切って関東への就職を目指し、就活を始めました。リモートなどでの説明会や園見学も体験しましたが、自分の目で園の雰囲気や保育の様子を確かめたかったので、コロナの状況を見ながら、満足行くまで見学しに関東に足を運びました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

わおわお保育園を知ったのは、ココキャリでという保育専門の求人サイトが開催していたイベントです。そのイベントでわおわお保育園で働いている先輩の話を聞く機会がありました。その話しを聞いて、「この保育園いいな!」と思いました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

初めて園見学に行った時、職員の皆さんが「こんにちは」と温かい挨拶で迎えてくれたのがとてもうれしかったのを覚えています。その様子から、ここの園に就職したら、素敵な先生方に囲まれて仕事ができるのではないかなと想像できました。また、子どもたちにとても受容的な保育をされていて、担当制保育にも魅力を感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学で一番魅力的に映ったのは、働いている先生方の明るくて温かい雰囲気です。また、子ども達にじっくり丁寧に関われる、担当制保育があることもとても魅力的に感じました。園庭もあり、鮮やかで大きな建物も素敵だなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、保護者対応がとても不安でした。実習で体験した事がなかったので、保護者の方と良い関係が築けるのかが心配でした。しかし園長先生から、「保護者の方との会話を楽しみにできたらいい」「どんな話しでも、子どもたちの姿を教えてもらえると嬉しいし、温かい気持ちになれるよ」と教えて頂き、段々と保護者の方とのコミュニケーションを楽しみにしたいと意識するようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

普段あまり甘えてこなかったり「だいすき」と口に出すことが少ない子が、先生に手紙書いてきたよと不意に渡してくれた手紙をもらった時の事。そこにはかわいらしい絵と共に丁寧な文字で「だいすきだよ」と書いてありました。その子にとってそんな存在でいれたことが嬉しかったのと、すごくきれいな字や素敵な絵を私のために丁寧に家で書いて来てくれた事がとても愛おしかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

関わりの難しい子どもがいて、とても悩んでいる時期がありました。そのときにOJTの先生(もう一人の担任の先生)が、私の悩みを親身に聞いてくださり、それを踏まえ、どんな関わり方をしたらいいのか教えてくださった事が、とても嬉しかった思い出があります。悩みや不安をすぐそばで受け止め、解決に向けて一緒に考えてくれる存在に本当に安心したし、頑張ってまた子どもと向き合ってみようと思えるきっかけになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

周りの方々がほんとうに温かいです。園長先生や主任の先生を始め、仕事の中で手厚くフォローをし、気にかけて下さいます。また、クラスを超えて、人数が少ないところに声をかけたり、ヘルプに行ったりと、素敵なチームワークの中で働かせて頂いてるなと感じる事が多いです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は、いろんなレパートリーの手遊びを自分で調べてみたり、本屋にいってすきな絵本を見つけてみたりする事にハマっています。子どもたちの楽しそうな顔がみたいなという気持ちから、子どもたちの顔を想像しながら行っています!

これからどんな人になりたい?

私は、子どもたちと一緒に毎日、一瞬一瞬をたのしく過ごせる保育士になりたいと思っていま。また、目の前の子どもたちの「やってみたい」気持ちを大事にできる保育士像も理想です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生のうちしかできない事を最後まで目一杯楽しみながら、自分らしく働ける現場はどこか見つけて下さい。そのためにも、自分の目や耳で体験しながら見つけられると良いと思います!