先輩インタビュー
-
高美台保育園
S.R先生 保育士
精華女子短期大学 2021年卒業
福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?

高校生の時にこの先の進路について考えていると、部活の顧問の先生から「保育士はどう?素敵な職業だよ」と勧められ、その言葉をきっかけに保育士になる道を調べ始めました。

どんなふうに就活したの?

保育士になるために第一に努力したのがピアノ演奏です。保育士として採用していただくためだけでなく、実際に保育士として働き始めてからも毎日のように必要となるスキルだと思ったので、コツコツ努力しました。また、就活する際に一番最初の書類選考で落とされないように、書き方もよく調べて練習しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

通勤しやすいところがいいなと思っていたので、近所の保育園をたくさん見て回っていました。その中のひとつが今働いている園です。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実際に見学に訪れた際、先生方が子どもたちに落ち着いて声がけをしていて、せかせかした雰囲気ではなく普段から余裕を持って接しているのだろうなと感じられました。子どもたちものびのびとしている保育の様子を見て、この園なら先生方も子どもたちも楽しく過ごせそうだと感じて惹かれました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生方がみんな優しく、真摯に保育に向き合っていて、子どもたちにも愛情を持って温かく接していることがひしひしと伝わってきました。こんな素敵な先生方がいる園で私も働ければ、一緒に温かい保育をできるのではないかと思いました。実際に働いてみて、やはりこの先生方と一緒に働けて幸せだと感じています。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

もともとピアノが苦手だったので、就活時もですが入職以降もずっと不安でした。しかし毎日練習を重ねることで、少しずつですができるようになっていき、苦手意識も徐々に減っていったと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

最初は人見知りしていた子どもも、毎日根気よく愛情を持って保育をすることで、だんだんと打ち解けていき、いつしか心を開いてくれて自分から話しかけてくれたり、明るい表情を見せてくれるようになったことが印象的でした。ピアノの練習もそうでしたが、何事も努力を続けていれば少しずつでも良い方向に進んでいくのだなと感じました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私が一人でピアノの練習をしていると、先輩が残って教えてくれたり、応援してくれたりしてくれたことです。ちゃんと私のピアノを聞いてアドバイスしてくれたり褒めてくれたり、時には叱ってくれたおかげで頑張ることができました。私一人では、改善点もわからずここまで上達できなかったんじゃないかと思います。
私も後輩を支えてあげられる先輩になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

実際に今の園で働いてみて、一番良かったと思うことは先生方の温かさです。一緒に働いていてたくさん助けていただいたこともありますし、日々楽しいと感じています。先輩方の経験やスキルを身近で見ていてたくさん勉強もさせていただいています。働く上で人間関係はとても大切だと思うので、そこに恵まれたのは本当にラッキーだなと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

お休みの日には映画を見ることが多いです。気軽に2時間ほどでいろんな世界を体験できるのでよく楽しんでいます。また、温泉やサウナ、岩盤浴に行くことも好きなので、行ける範囲でいい温泉施設やスーパー銭湯がないか探しています。入ると適度に汗をかいてすっきりリフレッシュできるのでハマっています。

これからどんな人になりたい?

日々の保育の中で子どもたちひとりひとりをよく見て理解し、その子どもの性格や特性に合わせて適切な声がけや対応のできる保育士になりたいです。そのためにももっと保育の知識をつけ、経験を積み、自分の中にたくさん引き出しを作ってどんなことにも対応できるようになりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

比較的時間に余裕のある学生のうちに、ピアノの練習や保育教材をたくさん作っておくと後々自分を助けてくれると思います。ピアノも、保育教材の製作も、向上するばかりでゴールはありません!技術とともに自信をつけて、ぜひそれを生かして素敵な保育士になってください!応援しています!