先輩インタビュー
-
さくらさくみらい月の岬
かわくぼ先生 保育士
宮崎学園短期大学 2020年卒業
宮崎県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私の親戚やいとこに小さい子が多く、その子たちのお世話(オムツ替え、ミルクなど)をすることが多くありました。その経験から子どもが好きになり、保育士を目指しました。また、祖父母や叔父叔母、両親に保育士になりたいと話したところ、「天職だね!!」と言われたこともきっかけです。

どんなふうに就活したの?

東京都で就職することを早い段階から決めていたので、東京の保育園がたくさん集まって説明会をするイベントに参加しました。3つの会社を見学させていただきました。就活をするなかでは、東京都で採用をいただくのは難しいだろうと不安に感じていました。また、周りに東京都で保育士になって働いている人がいなかったため、どうすればなれるのかがわからず、悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

短大の先輩方が何名かさくらさくみらい月の岬に就職していることを知ったのが、当園に興味を持ったきっかけです。そこで、さくらさくみらい月の岬のパンフレットを見たり、説明会や園見学に行って情報を集めました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

他社で住宅手当があるところに話を聞いたら、1万円で住めるけれど制度がいつ終わるかわからないと言われました。しかし、さくらさくみらいでは、入社まもない年数であれば、3万円の負担でよいと言われ、安心しました。また、園の雰囲気や本社の方々の人柄がとてもよく、働きやすい環境だと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は地方から出てきて一人暮らしをしていたので、最初は寂しかったです。また、初めて担任、週のリーダーをするということで、「これで合っているのかな?」「みんなの力になれているのかな?」と不安を感じていました。園長、主任、クラスの担任(3人)でミーティングを行った時に、園長や主任が不安に思っていることや悩みをすべて聞いて答えてくれたり、対応してくれたので助かりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

入社1年目に1歳児、2年目に2歳児と、持ち上がりで同じ子どもたちの担任をさせていただきました。そのおかげで、子どもたちができることが多くなり、たくさんお手伝いをしてくれたり、カルタをみんなでしたりしているところを見て、「大きくなったなぁ」と感じています。また、子ども全員が「かわくぼ先生だいすき!!!」と毎日抱きついて来てくれることが、うれしいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

当園の先生たちは、悩んでいてもなかなか言い出せない私に、「最近どう?」と聞いてくださったり、相談した時には私の話を受け止めて的確なアドバイスをしてくださったりする先生がほとんどなんです。私も、いつかこんな先輩のようになりたいなと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

さくらさくみらい月の岬のいいところは、どんな時も職員みんなでフォローし合えるとこです!他の職員には何でも相談できますし、仕事のことだけではなく、プライベートのことも話しやすいので、保育士同士の関係を深めることができます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

おしゃれなメイクが自分でもできるようになりたいと思い、メイクの仕方をYouTubeとかで見ています!また私は美容・ダイエットが好きなので、体にいいものや綺麗になるために必要なことを知るのにも、はまってます。

これからどんな人になりたい?

子どものことを一番に考えて、その気持ちに寄り添ったり、子どもの成長に合わせて援助・教育ができる先生になりたいです。また、みんなから好かれる優しい笑顔の素敵な先生が、私の理想の保育士です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分で作った手遊びやパネルシアター、手袋シアターなどは、今後も役に立つので、授業で作ったものは大事にしておくととても良いと思います。また、毎日笑顔でいることは、社会人になっても自分にとってもプラスになることしかないので、毎日楽しく笑顔で過ごしてほしいです。就活は大変だとは思いますが、保育士の仕事はとても楽しくやりがいがある仕事なので、ぜひ保育士になって一緒に働きましょう!頑張ってください!