先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズとうかい中央保育園
あい先生
鹿児島国際大学 2021年卒業
鹿児島県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

職場体験で保育園に行った時に、子どもの日々の成長を間近で感じることにやりがいを感じると保育士の方がおっしゃったのを聞き、私も同じような体験ができる仕事に就きたいと思うようになりました。それが保育士になりたいと思ったきっかけです。

どんなふうに就活したの?

就職活動を始めたのは、2020年5月頃です。大学のキャリアセンターに通い、自分に合う保育園を探しました。

今の保育園はどうやって知ったの?

大学の就職キャリアセンターの紹介で、「ニチイキッズとうかい中央保育園」を知りました。就職キャリアセンターでは、自分がどんな保育園で働きたいかをじっくり聞き取ってくれるのですが、それをもとに、私に合う保育園を提案してもらいました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

園に見学に行った際に印象的だったのは、子どもたちと先生方が楽しそうにしている姿です。そのアットホームな雰囲気に大きな魅力を感じました。また、小規模保育園であることから、子ども一人ひとりと向き合って保育ができるところも良いなと思いました。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

入社したばかりの頃は子どもたちと上手く関われるか、保育園の雰囲気に慣れることが できるか不安でしたが、子どもたちが積極的に話しかけてくれ、先生方が丁寧に色々なことを教えてくださったので、徐々に不安もなくなりました。今では不安なく、とても楽しく保育できています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちと過ごす中で嬉しかった出来事は、主に3つあります。1つ目は、子どもが初めて歩いた瞬間を見た時。2つ目は、子どもが初めて「あい先生」と私を呼んでくれた時。3つ目は、初めての設定保育で子どもたちが楽しんでいる姿を見たときです。他にも様々なエピソードがあります。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

先輩保育士の方に「先生は保育士に向いていると思うからこれからも楽しみながら保育を頑張って」と言われた時は嬉しかったです。最初は分からない事だらけで、自分が保育に向いてるのかも分かりませんでしたが、そう言ってもらえて安心しました。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

「ニチイキッズとうかい中央保育園」の素敵なところは、一人ひとりの子どもと向き合いながら保育ができるところです。また、先輩保育士が優しく接してくれて、悩んでいる時にはアドバイスをくれるので、とても働きやすいです。

どんな保育士になりたい?

私は、子どもと同じ目線になって、一緒に園生活を楽しめるようにしたいです。また、子どもの小さな変化に気づき、一緒に成長を喜び合えるように心がけたいと思います。そして、子どもだけでなく保護者の方との信頼関係も大切にし、安心して子どもを預けていただけるように頑張りたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

大変な事も沢山あると思いますが、就活頑張ってください!