先輩インタビュー
-
みやけ保育園
おおたに先生 保育士
福岡こども専門学校 2020年卒業
長崎県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学校での職場体験です。私は兄弟がいないので、それまで年下の子どもと遊ぶ機会がありませんでした。そこで、「小さな子どもたちと遊ぶのはどんな感じだろう?」と興味を持って、幼稚園の職場体験に参加したところ、すっかりとりこに。子どもたちとかかわることの楽しさを知り、保育士を目指そうと決めました。

どんなふうに就活したの?

就活は6月ぐらいからはじめました。ひとことに保育園と言っても園によってカラーはさまざまです。実際に園見学に行ってその園の保育や職場の雰囲気に触れて、自分に合った、就職したいと思える保育園を探しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実際に園見学に行ったことで、当園を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に訪れて、まず目に飛び込んできたのが、工夫の施された園の内装です。季節に応じた飾りつけがされていて、子どもたちの情操教育などについてよく考えられているなと思いました。また実際に働いている保育士の先生方からお話を聞くことで、現場の様子がわかったり、新しい発見があったりと、園の保育内容に興味を持つことができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学の感想のところでも述べましたが、季節にあった飾りつけなどされているところがとても素敵でした。具体的には、私が見学した時には、ホールに本物の傘を用いた飾りがしてあり、とても感心したことを覚えています。また、職員の方とたくさん話ができたので、当園に特徴的な保育の内容がわかり、共感することができたのがよかったです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職当時は、初めての仕事や新しい環境で、自分がわかっていないことが何かということさえわからず、どうにもできない状態でした。これで大丈夫なのかなと心配になったことを覚えています。でも時間がたち、いろんなことに慣れてくるにつれて、いま自分がわかっていないのはここだ、ということについて考えられるようになり、解決する方法を探れるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私は手品が趣味なので、子どもたちに手品を披露したところ、子どもたちの反応がものすごく大きくて!こんなに喜んでもらえるんだと嬉しくて感動しました。最高の観客ですね!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分が頑張っていたことに、先輩の先生方や園長先生が気づいてくれたとき、とても嬉しかったです。保育の仕事をしているといろいろ大変なことや疲れることもありますが、そうやって小さくても頑張っていたことを周りの先生方に認めてもらえると、また頑張ろうと思うことができて、明日の元気が湧いてきます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育園によって保育の方針はさまざまですが、みやけ保育園の保育方針は、私が目指しているものと同じでとても共感できます。保育園で働く上で、保育の方針が自分に合っているのはとても重要だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

物を作ることが大好きなので、手作り玩具の作成に取り組んでいます。子どもたちが楽しく遊べて、成長につながるようなおもちゃを作れたらいいなと思います。

これからどんな人になりたい?

メリハリのある保育士になりたいと思っています。遊ぶときは心から楽しんで遊ぶ。頑張るときは気持ちを切り替えてしっかり頑張る。保育士が何事にも一生懸命取り組むことで子どもたちにも思いが伝わり、一緒に目いっぱい遊び、しっかり頑張ることができるのではないかと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分がどんな保育をしたいのかということをよく考えたうえで、どの保育園がどんな保育をしているのか調べることがとても大切だと感じました。自分のしたい保育ができる保育園を選んでくださいね!