先輩インタビュー
-
レイモンド西淀保育園
ちさとさん 保育士
相愛大学 2016年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃から、自分よりも年下の子と関わることが多く、自然と将来は子どもに関われるような仕事をしたいなと思っていました。保育士という仕事に就こうと思ったのは、大学の時です。幼稚園に通っていた時に大好きな先生がいて、その人のようになりたいなと思ったのがきっかけです。保育所を選んだのは、生活面の支援も多いため、子どもと関係を築いて子どもが安心して過ごせるような場所で子どもたちと関わりたいなと感じたからです!

どんなふうに就活したの?

大学4年の夏頃から保育フェアに参加したり、独自に気になった園を見学(4ヶ所)したりと就職活動を進めていきました。どの園も魅力的に感じましたが、自分に合う環境や保育観の園を探すのが難しかったです。大学1年から4年まで同じアルバイト(接客業)を続け、人とのコミュニケーションやマナー等を学んだことがよかったと思います。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職フェアに参加した時に話を聞いて、レイモンド西淀保育園を知りました!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今の園には就職フェアの本当に最後の最後に話を聞いて、園長先生からも「ぜひ見に来て!」とおっしゃっていただいて、園見学に行きました。その時私は、もう1つの別の園で面接を受ける予定がありました。園見学の日に「その園よりもここで働きたいな」と思っていたら、園長先生から「このまま面接する?」と言われ、流れるように面接をしてそのまま採用していただける形になりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

何よりも印象に残っているのは、先生たちの働いている時の雰囲気の良さです!初めて園見学に行った日も明るく声をかけてくださったことと、子どもたちと接している姿が楽しそうでいいなと思ったのを、今でも覚えています!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入ったばかりの頃はわからないことばかりで、子どもへの関わり方も日々迷っていました。また、私は保護者対応がとにかく苦手で、保護者の方とも何を話したらいいのかわからず、あまり話せずにいました。周りの先輩たちがとても気さくに、でも丁寧に対応しているのを見て、どんどん先輩の真似をして伝えていくことを繰り返していきました!その繰り返しで、今では保護者の方とお話しすることが私の中では大切な時間にもなりました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

5歳児の担任をした時に、最後の登園日にあるお母さんから「うちの子、先生のこと、本当に大好きみたいです。『保育園の先生になりたい』って言ったのも、先生のことが好きで言い出したんです。将来は同じ所で働きたいらしいです」と言われました。自分がその子の憧れになっていたことへの驚き、そんなことを思っていたことへの嬉しさに、その子を思わずぎゅーっと抱きしめたのを、今でも思い出します。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私が初めて幼児クラスを受け持った時に、何をどうしたらいいのかがわからない毎日でした。そうしたなかで、親身に話を聞いてくれて、保育のアドバイスをくださった先輩たちには、本当に感謝と尊敬でいっぱいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

とにかく職員間の仲がいいです!冗談から始まり真面目な話までいろんな話ができる職場だなと、働きながら感じています。また、職員が新しいことに対しても「できるかな……」と不安に思いつつも、「でもやってみるしかないよね!よし!」と一丸となって協力できるパワーはどこにも負けないと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは、最近車の免許を取ったので、今はドライブを楽しんでいます!保育では、子どもたちと楽しめるように、「わらべうたをもっとたくさん知りたいな」と思っているところです!

これからどんな人になりたい?

子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添い、個性を輝かせていけるような保育者になっていきたいなと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職活動中は、とにかく園見学などに積極的に行くようにしてみてください!現場の先生たちの生の声が聞けるのは、そこしかありません!自分の目でたくさん見て、確かめていくことが大切だと思います!