先輩インタビュー
-
木下の保育 鶴川園
M先生 保育士
横浜保育福祉専門学校 2019年卒業
神奈川県出身

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学をした際、先生方や子どもたちがとても和やかな雰囲気で関わり合っている姿が印象的でした。また、園長先生がとても優しい方で、質問しやすい雰囲気を作ってくださったことに感激し、「この園で働きたい!」と思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもとの関わり方で悩むこともありましたが、先輩に相談したり、子どもの反応を見ながら一生懸命考えたりしたことで乗り越えることができました。今では自分なりの保育スタイルも身に付いてきて、子どもたちの笑顔と成長を見ることに喜びを感じながら、毎日楽しく過ごしています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

毎日の光景ですが、子どもたちが登園した時に「せんせー、おはよー!」と笑顔でぎゅっと抱きついてくれることがうれしいです。私も子どもたちに愛情を伝えたくて、その子の名前を呼びながら、笑顔でぎゅっ!を返しています!どんな時も、子どもたちの笑顔からパワーをもらって生活しています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

分からないことや悩みごとがあると、先輩方や園長先生に相談し、アドバイスをもらっています。先生方のアドバイスはいつも的確で、勉強になります。どんな時でも熱心に話を聴いて助けてくださるし、明るく励ましてくださるので、落ち込むようなことがあってもすぐに元気になれます!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

小規模園ならではの、アットホームな雰囲気があるところです。職員全員で子どもたちみんなを育てるという気持ちで保育しています。子どもたちも、よい笑顔で伸び伸びと活動しています。子どもたちにとっても職員にとっても、第2のおうちのような居心地の良い場所です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

アクセサリー類を見るのが好きで、買い物に出かけると、時間を忘れて見入ってしまいます。休日に趣味を楽しんでリフレッシュすることができるのは、木下の保育園が休日をしっかり確保してくれる会社だからです。感謝しています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちが安らげる「おうち」のような場を作ることができる保育士になりたいです。子どもたち一人ひとりの思いを汲み取ってサポートすることや、先生方と協力し合って良い環境づくりをするということを積み重ねて、力をつけていきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

手遊びのレパートリーが多いと、子どもの関心を集め、楽しい時間を与えることができます。今から意識して手遊びのレパートリーを増やしておくと、後々役に立つと思いますよ。動画サイトにもたくさんアップされているので、参考にしてみてください。また、学生のうちから様々な人とコミュニケーションを取って関わり方を学んでおくと、保護者に対応する際に緊張も和らぐと思います。いろいろな人と関わる機会を作ってくださいね。