先輩インタビュー
-
キッズガーデン横浜磯子
しの先生 保育士
東京家政大学 2019年卒業
栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園の頃の担任の先生が好きで、学生になってからもずっと思い出に残っていました。いつからか、自分も小さな子どもたちの先生になりたいと思い、保育士を目指すようになりました。もともと子どもと関わることも好きだったので、自分に向いている職業だと感じました。

どんなふうに就活したの?

大学に来ていたたくさんの求人票の中から園を探しました。インターネットの情報は口コミなども多くどれを信じていいのかわからなくなってしまうので、学校の先生にもすぐ相談できるよう就活を進めました。いくつか気になった園をピックアップし、最終的には自分の希望条件に合っていた園に決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学に来ていた求人票を見ていたとき、その中にキッズガーデンの求人票もあってそこで初めて知りました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

キッズガーデンはどの園もアクセスがよく、最寄駅から徒歩数分のところが多いのが魅力的でした。都会の中にあって、毎日無理なく通いながら、自分のやりたい保育をできるのが理想だったので、勤務エリアは自分の中でも重要な事項だったんです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方に「しの先生が担任でよかったです」と言っていただけたときは、がんばってきたことが報われたような気がして、本当にうれしい気持ちになりました。子どもと接するのは楽しいこともたくさんある分、大変なことも多いですが、どんなことがあってもこの子どもたちや保護者の方々のためにがんばるんだ、と思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方が、どんな質問にも丁寧に優しく答えてくださって本当にありがたいです。新人の頃はとても初歩的なことを聞いてしまったり、自信がなくて同じことを聞いてしまったり、自分が先輩のことを邪魔していないか不安でした。でも、先輩方は嫌な顔ひとつせず、いつも笑顔で「こうするといいよ」「またわからないことがあったら、なんでも聞いていいからね」と言ってくださって、私も安心して働くことができました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

上司や先輩の先生に相談しやすい環境で、保育でわからないことや悩むことがあってもすぐに誰かに相談して解決できる環境なのがキッズガーデンの魅力だなと思っています。仕事に慣れてきても、本当に子どもたちのためになる保育について考えていくと悩みはまだまだ尽きないので、それをみんなで話し合えて、切磋琢磨しながらステップアップしていける環境はありがたいです。

これからどんな人になりたい?

子どもたちだけでなく、保護者の方や先生たちからも信頼される先生になりたいです。今はまだまだ、周りの先生たちに相談し、アドバイスをいただきながら保育をがんばっていますが、早く誰からも認められるくらい一人前になって、今度は自分が後輩の先生に自信を持ってアドバイスできるようになりたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活は大変なことも多く、コロナ禍でなかなか思うようにいかず悩むこともあると思います。働き始めて子どもたちに日々接するようになると、うれしいことばかりで毎日やりがいにあふれ楽しいです。みなさんが素敵な先生になれるよう応援しています!がんばってくださいね。