先輩インタビュー
-
キッズガーデン西巣鴨
ともみ先生 保育士
淑徳大学短期大学部 2020年卒業
新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が幼稚園に通っていた頃、大好きな先生がいてずっと覚えていたのと、周りに自分より年下の子が多い環境だったので自然と小さな子のお世話が好きになりました。保育士になりたいなと漠然と思ったのは中学校のときの職場体験で保育園に行ったのがきっかけです。それからは、高校の夏休みなどに保育園でボランティアをさせていただいて、本格的に保育士の道を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は短期大学部だったので、2年になったと同時に就活を始めました。実習を通して、保育園で働きたいなと思っていたので、保育園でなおかつ院内保育や企業内保育などを希望して園を探しました。自分の考えをある程度しぼった状態で探し始めたので、たくさんある情報の中からでも希望に合う園を見つけやすかったと思います。学校の資料やインターネットで探して気になった園があれば必ず園見学をさせていただくようにしていたので、自分の中で働くイメージをしながら就職先を決めることができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットの就活サイトで見かけて、株式会社Kids Smile Projectを知りました。公式のホームページもじっくり読んで、オリジナルの教育プログラムを取り入れた保育などにも興味をもちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

Kids Smile Projectオリジナルの「キッズプレッププログラム」という幼児教育プログラムなど、子どもたちに豊かな経験をさせてあげられるさまざまなカリキュラムがあるところがいいなと思いました。しっかりとした軸のある保育をしている保育園がよかったので、Kids Smile Projectは自分にあっているかもしれないと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めて担任としてクラスを受け持ち、責任感をもって働くということは少し不安でした。最初はできないことも多かったですが、ペアになった先輩の先生にたくさん助けてもらいました。間近で先生の保育を見ながら、工夫している点などいろいろと吸収させていただけたと思います。いつもそばに頼れる先生がいる環境で1年目を過ごせたので、新人でも安心でした。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから手紙をもらえたときが一番うれしいですね。つたないひらがなで「せんせいだいすき」と書いてあると、とってもほっこりします。文字からみんなのがんばりが伝わってきて、もらったお手紙は一生の宝物です。また、保護者の方から「家でもよく先生のことを話しています」とおっしゃっていただけたときも、とてもうれしかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

今までは先輩方に助けていただいてばかりの自分でしたが、仕事に慣れリーダーを任されてからは、他の先生方から頼りにされる立場になりました。信頼されることでやりがいも感じますし、自信にもなっていると感じます。まだまだ未熟なところもあると痛感する日々ですが、私のことを信じてリーダーを任せていただける環境がとてもありがたいですね。大切な成長の機会として活かせるようにがんばっています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

キッズガーデン西巣鴨は園児定員40名と、比較的小規模な園なので子どもたち一人ひとりと密に関われるところがいいなと感じています。子どもたちの成長もじっくり見て、一緒に喜ぶことができるのでうれしいですね。また、職員のやってみたいという気持ちを尊重してくれる園・会社だと感じていて、得意を活かして保育に取り入れるなどいろいろなことに挑戦ができるのも、キッズガーデンの大きな魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは好きなことに没頭しています!ゲームやアニメも好きです。あとはアイドルも好きなのでライブのDVDやSNSを見て応援しています。

これからどんな人になりたい?

私自身がそうであったように、今一緒に過ごしている子どもたちが卒園して大きくなってからも、保育園楽しかったな、先生と遊ぶの好きだったな、と思い出してもらえる先生になりたいです。そんな子どもたちが、私にあこがれて保育士を目指してくれる、なんてこともあれば本当にうれしいですね。そうなれるように、これからもがんばっていきたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今はコロナ禍ということもあり、就活も重なっていろいろと大変な時期だと思います。自分がこれから働いてどうしたいのか、将来どうなりたいのかをよく考えて、自分なりの答えを探してみてくださいね。自分が納得できることが一番です。それから、落ち着いてあまり気負わずに。適度に息抜きすることも大事ですよ。就活がんばってください!応援しています。