採用担当インタビュー
-
うぐす保育園 新白岡 園長 杉本 朋子
こどもの笑顔、先生の笑顔、
みんなの笑顔が大切!
園紹介インタビューの先生はどんな人?
明るく快活な方です!保育士と共に常に保育に携わっているので、子どもたちのことをよく理解してしっかりと寄り添っています。「こうしたい!」というご自身のイメージがしっかりあり、なおかつ子どもたちや保育士それぞれの個性を大切にしながら、柔軟に受け入れて一つ一つ形にしていくのがとても得意ですね。いつも前向きで考え方もポジティブ。子どもたちからも先生方からも慕われていて、みんなが大好きな園長先生です!
新人育成支援・キャリア支援は?
一人ひとりの個性を尊重してそれぞれに合った保育を大切にしています。新人さんにも必ず「得意分野は何ですか?」と聞いて、それを伸ばせるよう法人全体で支援しています。得意なことを前に出せるというのは、その人自身にそれを伸ばせる力があるということ。得意分野を伸ばしながら、次は誰かに伝える・教えることができるようサポートします。園長先生は一人ひとりの得意を保育に活かせるように、いろいろと考えてくれています。
園見学・説明会で見てほしいところは?
仲の良い先生方のチームワークを見て欲しいですね。それぞれが朗らかに笑顔で子どもたちに接しています。また一人ひとり違った個性の子どもたちに保育士がどのように関わっているかもぜひ見てほしい。園見学では遠慮せずに何でも聞いてください。「こんにちは!」という挨拶ができれば大丈夫!子どもたちや先生方はもちろん、走り回れる園庭や吹き抜けの園舎・保育士手作りの製作物など、いろいろなところを見て感じてください!
学生へのメッセージをお願いします!
興味を持った保育園についてはホームページはもちろん、様々な方法で何でも調べてみると良いと思います。大事なことはご自身が十分納得して入ること。気になったことは聞いたり調べたりして、「ここだ!」と思った園を選んでください。また好きなこと・興味を持ったことがあれば、何でも今のうちにどんどんやっておきましょう。音楽でも物づくりでも何でもOK。それが保育のスキルにつながっていきますよ♪
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
応募資格 | ・保育士資格 ・保育士資格取得見込み |
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 【社会福祉法人うぐす拓育会】 埼玉県:さいたま市(北区、浦和区)、上尾市、白岡市 【株式会社UGUSU】 埼玉県:さいたま市(大宮区)、川口市 |
給与 |
【社会福祉法人うぐす拓育会】 225,000円~265,000円(基本給・各種手当込み) 【株式会社UGUSU】 うぐす保育園川口戸塚:215,000円~273,000円(基本給・各種手当込み) うぐす保育園大成:220,500円~260,500円(基本給・各種手当込み) |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
借り上げ社宅制度あり 仲介業者紹介あり |
その他手当 | 通勤交通費支給(全額支給) |
賞与 |
年2回 (7月・12月) ※2022年度実績 平均3ヵ月/年 |
昇給 | あり |
モデル月収 ・年収 |
|
職員給食 | 給食あり |
福利厚生 |
社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災) 退職金(福祉医療機構退職共済、埼玉県社会福祉事業共助会) |
勤務時間 |
【社会福祉法人うぐす拓育会】 実働8時間のシフト制(休憩60分) 各園の開園時間: 日進・浦和元町・浦和本太 7:30~19:30 上尾原市・北浦和 7:30~19:00 上尾春日・新白岡 7:00~19:00 【株式会社UGUSU】 実働8時間のシフト制(休憩60分) 各園の開園時間: 川口戸塚 7:00~19:00 大成 7:30~19:00 |
休暇 |
週休2日(土・日・他シフトによる ※上尾春日:年末年始以外シフトによる) 年末年始休暇 月1~2回土曜出勤あり 有給休暇 |
新人向け支援 研修制度 |
先輩保育士が相談役となりサポートします。現場での学びを大切に、ヒヤリハット経験は新人も積極的に発言・共有し、園全体でのスキルアップを図っています! 【内定者研修】 1月:保育についての法人として考え方や、必要な書類の書き方を学んだり、同期と一緒にゲームをして親睦を深めます。 2月:保育士としての立ち居振る舞いなどを学んだり、正課体育の先生と一緒に正課体育の研修を行います。 3月:配属先の園で実地研修をします。 【入職後研修】 各園で行事の後などに、先生達から出たその時に必要とされる内容の研修を行っています。 |
その他キャリア アップ支援 |
研修制度あり 【園外研修】 処遇改善手当Ⅱに必要なキャリアアップ研修(乳児保育/幼児教育/障害児保育/食育・アレルギー対応/保険衛生・安全対策/保護者支援・子育て支援/マネジメント)に参加し、職員のキャリアパスの平均取得数は7教科中4教科取得済! その他各市や外部の研修にも参加 【園内研修】 保育理念・方針/保育所保育指針/子どもを尊重する保育とは/話し言葉と書き言葉/危機管理/アレルギー/感染症/不審者対応/保育書類の書き方/正課体育について/AED・救命救急・応急処置対応/保護者対応/リズム遊び など |
特記事項 |
★各園、常駐の指導員による正課体育指導★ ★ライフワークバランスを重視する法人★ ・有給取得率ほぼ100% ・基本的には残業・持ち帰り仕事なし ・育休取得率・復帰率100% ・インフルエンザ予防接種なども法人負担 |