先輩インタビュー
-
わおわお保育園
ありさ先生 保育士
仙台こども専門学校 2019年卒業
福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと、小さい子と遊んだりお世話をしたりすることが好きだったのは間違いなく影響していると思います。自分がしっかりと保育士になりたいなと意識し始めたのは、親戚の子と楽しく遊んでるときにふと、保育士になりたいなと思ったことがきっかけでした。

どんなふうに就活したの?

就活を本格的に始めたのは夏頃です。全体を通して4園の見学に行きました。保育士向けの求人情報も掲載されている求人情報サイトを活用しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

求人情報サイトでたまたま見かけてわおわお福祉会のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

わおわお保育園には、室内にボルダリングができる壁があってとても驚きました。横浜にあり広々とした園庭など充実した設備を備えていて、子どもたちも先生たちも過ごしやすそうな雰囲気だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生や子どもたちの思いやりの心や、笑顔が印象的で決め手になりました。園見学に行った際も子どもと先生や、先生どうしのたくさん会話が聞こえてきて、私自身も先生方に話かけやすい和やかな雰囲気でとてもいいなと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は担当制保育に慣れず、子どもたちと愛着関係を築くための関わりが難しいと悩んでいました。私が悩んでいることにOJTの先生が気づいてくださって、フリーの先生もついてくれるようになりました。それからは落ち着いて子どもたちと関わることができ、担当制保育の楽しさも実感できるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から、「お家でもありさ先生に会いたいと言って、休日でも保育園に行こうとするんですよ」と言っていただけたことがあり、とてもうれしかったです。子どもたちが保育園で楽しく過ごせることが私にとっても一番幸せなことです。保育園での思い出を、大きくなってからもずっと忘れないでいてほしいなぁと思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

OJTの先生の子どもたちへの関わり方がとても優しくて、いつも尊敬しています。私もその先生のように、どんなときも子どもの気持ちに寄り添うことを忘れずにいたいと思います。その先生だけでなく、わおわお保育園はどの先生も周囲への気配りや、子どものことを一番に考えることを忘れずに行動されているので、とにかく尊敬できる方々ばかりです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

わおわお保育園はみんな仲良く明るい園だと思います。クラスが違っても先生どうしや子どもたちと日頃から挨拶をしたり、困ってる先生がいたらみんなが助けてくれたり、そんな姿が毎日自然と見られます。もちろんクラスも話しやすい雰囲気で、働くのが楽しい保育園です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

絵本探しが趣味なので、もっといろんな絵本を子どもたちに読んであげたいという思いが強く、ついつい本屋さんに行ってしまいます!

これからどんな人になりたい?

思いやりを持ち、周囲への気配りが自然とでき、いつも子どもが楽しい保育ができる先生になりたいです。私はまだまだ、自分自身のことでいっぱいいっぱいになってしまって周囲のことに目を向けられていないなと反省することが多いです。周りを頼ることも多いですが、みなさんに助けて頂いたように、自分も誰かを助けられる存在になりたいと思います。そして何よりも、子どもたちが楽しいと思える保育を日々できるように、これからもがんばりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私はまず地元で就職するか県外で就職するかを決め、そこから就職セミナーに行ったり、学校にあったパンフレットを見て園見学に行ったりもしました。たくさん園見学に行くことも大切だと思いますが、あまりに多すぎると悩んでしまうこともあると思うので、自分の理想の保育ができそうな保育園を明確にして園見学に行くといいと思います。自分は保育士になるんだ!と信じて進んでいけばきっと大丈夫です!