先輩インタビュー
-
幼保連携型認定こども園「おへそこども園」
きょうか先生 保育教諭
中村学園大学 2022年卒業
佐賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?

3歳から習ってきたピアノを活かせる仕事がしたいとずっと思っていました。また、子どもの頃から自分より年下の子と遊ぶとこが好きなタイプでした。そして、小学2年生のときにとても優しい先生に担任になってもらえて、その方のような素敵な先生になりたいと思いました。私はこの3つがきっかけで、保育士になりたいと思うようになりました!

どんなふうに就活したの?

実習でおへそこども園に行ったときから、この園で働きたいと思っていました。迷いはなかったので、就活の時期になり、園での説明会に参加するときに、すぐに履歴書を持っていきました!おへそで働くという夢が叶ってよかったです!

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学生のときに、同じ実習先で仲良くなった別の学校の友だちがおへそこども園で就職することになったと聞いておへそを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

おへそでは、子どもも先生も笑顔がきらきら輝いていたことが印象的でした。実習最終日に子どもたちが「虹」を歌ってくれたことがうれしくて、今でも大切な思い出です。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

おへそで実習をさせていただいたとき、先輩の先生方が笑顔で楽しそうにお仕事をしている姿が印象的で、おへそって素敵だなと感じました。また、空手道があったり哲学の時間があったりと、他の園にはない活動が多いのも魅力的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

あこがれの保育教諭になったものの、入職したばかりの頃は自分に保育園の先生が務まるかな?ととっても不安でした。早く仕事に慣れようとして焦る気持ちもありましたが、先輩方から「大丈夫!ゆっくり慣れていったらいいよ!」と声をかけていただいて、不安な気持ちが軽くなりました!先輩方には本当に感謝しています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

働き始めたときは、保育の全部が新鮮でした!特に子どもたちや保護者の方に、きょうか先生と名前を呼ばれたときに「名前を覚えてもらえた!」ととってもうれしい気持ちになりましたね。また、子どもたちのがんばる姿、楽しむ姿を見られたときには、心があたたかくなります。それから、保護者の方に「子どもがお家でもきょうか先生の話をしていました!」と言っていただいたときもとてもうれしかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

他の先生から「がんばったね」「先生面白いね」と言っていただけたときや、小さなことにも「ありがとう」とお礼を言っていただいたときはうれしい気持ちになります。私も、常に感謝の気持ちを持ってお仕事をして、たくさん「ありがとう」を伝えられる人になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生同士でたくさんコミュニケーションをとって楽しくお仕事ができること、行事などで子どもだけでなく先生も全力で楽しめる環境であることが、おへその魅力だと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休日は、友人と遊びに行ったりバスケットボールの試合を見に行ったりすることに夢中です。リフレッシュがお仕事をがんばる原動力にもなっています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちに楽しさを伝えるために、まずは自分が何事も楽しむことができる保育教諭になりたいです!豊かな経験をしていきたいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今みなさんが得意なこと、夢中になっていることはきっとこれからの人生で自分の強みになると思います。不安なことや大変なこともあるかもしれませんが、あきらめずがんばってくださいね。応援しています!