先輩インタビュー
-
粉浜学園
まつもと先生 保育士
関西大学 2016年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

年の離れた妹弟ができて、家で母のお手伝いとして赤ちゃんのお世話をすることが増え、小さい子どもと触れ合う機会がたくさんありました。子どものかわいさに気づき、子どもたちといる時間が癒しに感じるようになったんです。やがて、将来は保育士になって、小さな子どもたちと関わりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

以前は全く違う業種で働いていたので、退職して保育士の資格を取ってから就職活動を始めました。中途採用ということで、夏頃の就活スタートでした。見学に行ったのは3社です。就活をしていく中で、自分の良さやアピールポイントをしっかりと伝え、自分らしくがんばることを心がけました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育士向けの求人サイトで粉浜学園のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

粉浜学園に見学に行ったときに、園長先生や事務所にいる先生方がとても気さくで話しやすく、明るい雰囲気でした。実際に各クラスに行った際も、保育士の方々がニコニコと笑顔で挨拶してくれて、とても良い印象でした。ここでなら、子どもたちもきっとのびのびと育つことができて、素敵なはず!と確信したのを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園長先生をはじめ、粉浜学園で働く方たちがみなさんとても気さくで明るく、素敵だなと思いました。お仕事中もずっと笑顔で、和気あいあいとされていたので、私もこの場所で働きたいと思いました。また、子どもたちもとってものびのびと元気いっぱいで、すごくかわいらしくて、いい園だなぁと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育士資格を取ってからすぐに入社だったので、ピアノもあまり上手にできず、お当番のことなども初めてで分からなくて、たくさん悩みました。その都度、先輩方が優しく教えてくださったり、一緒にたくさん考えてくださったおかげで、一歩ずつ成長することができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方に、子どもが保育園をお休みしている間、「早く先生に会いたいなぁ」と、ご家庭でも私たち保育士のお話をしてくれていると聞いてとてもうれしかったです。また、子どもたちが苦手な食べ物をがんばって食べたとき、「せんせい、食べれたよ!見て!」と教えてくれたり、トイレトレーニングでも上手にトイレができるとうれしそうに教えてくれたり…とにかく子どもたちのできた!を一緒に喜べる瞬間が感動します。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

右も左も分からない私に、優しく声かけしてくださる先生方が多く、一緒に分からないことを解決できるよう取り組んでくれるので本当にありがたいです。子どもたちにもとても好かれている明るい先生がいて、私もそんな先生になりたいと思って、その先生の良いところをこっそり真似しています。すると、その先生に「まつもと先生がいると、お部屋がいつも明るくなるね」と、言っていただけたんです。その先生のおかげですが、褒めていただけてとてもうれしかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みんなで和気あいあいと仲良く楽しくお仕事ができるところが、粉浜学園の一番の魅力です!優しい先生たちばかりなので、一緒に協力しながら、みんなで前向きにがんばることができます。私も他の先生を見習って、苦手なこともポジティブに捉えてがんばってみたり、子どもたちへの接し方を工夫してみたり、日々学ばせていただいています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今はサウナに行くのに夢中です!心身共に健康を維持して毎日元気に働けるように、たくさんリフレッシュしています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちと一緒に、楽しむときは思い切り楽しんで、がんばるときは一生懸命がんばって、みんなで喜怒哀楽を分かち合える先生になりたいです。子どもに負けないくらい、元気いっぱい笑顔いっぱいの素敵な先生でありたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士は、かわいい子どもたちと毎日楽しく一緒に過ごせるお仕事です!子どもたちの成長にも感動し、とても良い経験がたくさんできると思います。一緒に明るくがんばりましょう!私は就活の際、自分自身をよく知るため、ノートに長所をたくさん書き出していました。そうすることで、自信にもつながり、自分の長所がどのように保育園で発揮できるか具体的に考えることができると思います。みなさんもぜひやってみてください!