メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園与野新中里

先輩インタビュー

みずほ保育園与野新中里

ことみ先生 保育士

大阪成蹊短期大学 2020年卒業

大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?
将来は子どもと関わる仕事に就きたいとぼんやり考えていたときに、中学校の職業体験で母園へ行く機会がありました。中学生の私に向かって、子どもたちが「ことみ先生!」ととびきりの笑顔で話しかけてくれたんです。とにかくみんなかわいくて、絶対に保育士になろう!と強く決心しました。
どんなふうに就活したの?
自分の理想の保育観に近い園を、大学の就職課や園のホームページから探し、気になる園は全て見学に行きました。園見学を始めたのは大学1年生の1月頃からです。もっと知りたいと思った園へは1日保育体験を申し込み、体験しながらじっくり各園を比較して就職先を決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
インターネットでいろいろな保育園を見ていて、たまたまみずほ保育園のホームページにたどり着いたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
当時は大阪に住んで働いていて、みずほ保育園へは転職だったため、事前に見学へ行くことはできませんでした。電話で面接の申し込みをし、面接当日に初めて園へ訪問しました。先生方があたたかい笑顔で出迎えてくださったことがうれしかったのを覚えています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
決め手は、小規模な園であり子どもたち一人ひとりと深く関われること、そして、職員のみなさんがあたたかな雰囲気だったことです。私は新卒で2年間、大阪の大きな幼稚園で働いていました。園児が500人くらいいて、1クラス20人以上で1人担任という体制だったため、なかなか子どもたちと深く関わることができないと感じて歯がゆい思いをしていました。もっと子どもたち一人ひとりと密に関わり愛情たっぷりの保育がしたいと考え、自分の理想の保育が実現できると感じた今の保育園へ、引っ越しを機に転職しました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
大阪出身なので、言葉づかいの難しさはすごく感じました。イントネーションが違ったり方言が出たりして、初めは「先生今なんて言ったの?」と聞き返されることもしばしば…。でも、子どもとだんだん仲良くなって、「先生の言葉ではなんて言うの?」「そうやって言うんだ!おもしろい!」などと子どもたちのほうから関西弁を話題にしてくれることが多くなってとてもうれしいです。今では子どもたちと毎日楽しくお話ししています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
現在は0歳児クラスの担任をしています。まだ歩くことができずずり這いやハイハイで動きお話もできなかった子たちが、初めて「ことみせんせい!」と呼んでくれた日のことは忘れられません。感動とうれしさでぎゅーっと子どもを抱きしめました!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
短大時代に実習先でお世話になった先生がとても優しく、今でも忘れられず私の目標の先生です。その先生は入職されて3年目だったのですが、日々子どもたちと真剣に向き合い、少しの時間も無駄にせず、保育の時間を思いっきり楽しんでいる方でした。その先生に出会えて、絶対に幼稚園・保育園の先生になるぞ!という思いが一層強くなって、今の私があります。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
先生同士の距離が近く、先輩・後輩関係なしに、意見や子どもたちのことなど、なんでも話し合えます!素敵な園で働けてうれしいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近ハマっているのは、かわいいヘアゴム探しです!自分の好きなキャラクターのヘアゴムを見つけるとついつい買ってしまいます!保育園で毎日違うヘアゴムをつけていると、「今日のかわいい!」「私もこれ知ってる!」と普段あまり関わらない子たちにも話しかけてもらえます。そこから話が盛り上がることもよくありうれしいです!
これからどんな人になりたい?
先輩方は、日々子どもたち一人ひとりと愛情たっぷりに関わり、先生自身も保育を思いきり楽しんでいます。私も、まだまだ未熟さを痛感する日もありますが、先輩方のような素敵な保育者になれるようにがんばりたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生時代は、時間があればペープサートを作ったり、おもしろい手遊びなどを検索したりしていました。実際に働いてみると、保育の隙間時間などに活かせるので、やっていて良かったです。学生をしながらの就活はとても不安で大変かと思いますが、「自分がどんな保育者になりたいか」だけは忘れず、たくさんの園に足を運び、「ここでなら自分のしたい保育ができる!」と思える場所を探してください!子どもたちがかわいい、大好きと思える真っ直ぐな気持ちを忘れず、自分に自信を持って子どもたちと向き合うことができれば、きっとどんなことがあっても、この仕事を目指して良かったと思えるはずです!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。