先輩インタビュー
-
ニチイキツズ十日市保育園
むらかみ先生 保育士
福山市立大学 2021年卒業
広島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の頃に職場体験学習があり、私は地元にある保育園に行くことを選択しました。
職場体験で保育士としての仕事を経験することができたのですが、そこで私は子どもたちと関わることの喜びを感じました。
その出来事がきっかけで、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学3年生の3月から本格的な就職活動を始めました。
以前から先生に相談させていただくことがあり、紹介して頂いた園の中から気になっていた小規模保育園を3園ほど、園見学させていただきました。
就職活動では、自分の求めている条件の園があるのか、その園の雰囲気を見極める事ができるのか不安でした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職活動に関して、色々と大学の先生に相談させていただいていたのですが、その相談のなかでニチイキツズ十日市保育園のことを教えていただき、実際に園見学をさせていただいたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

相談させていただいた大学の先生からの紹介で実際にニチイキツズ十日市保育園を園見学をさせていただいたときに、ここで働いている保育士の方々から温かさを感じました。
それ以外にも園のアットホームな雰囲気に魅力を感じたことがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学をさせていただいた際に、働いている職員の方々が先輩後輩に関係なく、気軽に相談し合っている姿を見て、良好な人間関係が成り立っているんだなと感じました。
この園で働くことができれば、新卒の自分でも挑戦してみたい保育をのびのびとさせていただけると思い、そのような環境が良いなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

働き始めた頃は保護者の方への対応がとても不安でした。
しかし、先輩方からのアドバイスを基に積極的に対応をおこなっていくうちに、少しずつ自信を持つことができるようになりました。
また、子どもたちと接していくうちに、この子の園での様子を余すことなく保護者の方にお伝えしたいという想いも強くなり、少しでも伝わるように丁寧な対応を心掛けるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

最初の頃は言葉も上手く喋れなかった1歳の女の子が、「むらかみ先生」と呼んでくれたときは嬉しかったです。
自分で考えた保育内容の中で、子どもたちが楽しそうに遊んだり絵を描いてくれている瞬間を見ると、保育士をやって良かったと思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分が仕事で失敗して落ち込んでいるときに、周りの方々が励ましてくれたことがありました。
「次はこうしてみたら良いよ。」と丁寧にアドバイスしてくださっただけではなく、メッセージつきのお菓子を下さったりと、とても親切にしていただいて嬉しくなったことを覚えています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

愛を持った優しい先輩保育士のおかげで、園の子どもたちがのびのびと過ごすことができていると思います。
また、職員同士も仲が良く、後輩のサポートや気軽に相談ができる環境にあるところも園の魅力だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は、絵を描くことに夢中です。

これからどんな人になりたい?

常に子どもたちの目線に立つことができ、自立心を育んでいけるような、子ども主体の保育が行える保育士になりたいと思います。
また、子どもたちのことを心から愛することを忘れず、親切で丁寧に関わっていきたいと考えています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は、自分がどんな保育士になりたいのかというのを自分自身しっかりと考え、丁寧なだけではなく、たくさんの愛情を持って子どもたち一人ひとりと関わりたいと思い、小規模で運営している保育園を選びました。
皆様も是非、自分がどんな保育士になりたいのかということをもう一度よく思い浮かべて下さい。
学生の皆様が自分の居場所だと思える保育園と出会えることを、陰ながら応援しています。