メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人檸檬会 レイモンド戸ヶ崎保育園

先輩インタビュー

レイモンド戸ヶ崎保育園

みささん 保育士

東京成徳短期大学 2018年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼少期から5歳下の弟のお世話をしていて、周りの大人たちに「保育士さんに向いているね」と言われてました。それから何となく自分の中でも、将来就く仕事として保育士という選択肢がずっとありました。小学6年生の頃の作文には「保育士になりたい」と書いてありました!
どんなふうに就活したの?
大学在学中は今働いている園とは全く別の園でアルバイトをしていました。他の園の保育も見てみたいという気持ちから実習先として選んだ保育園が、今働いている保育園でした。2年生(卒業の年)の夏あたりにアルバイトしていた園から就職しないかと声をかけていただき、そして同時期の実習の際には今働いている園からもお声かけいただきました。どちらの保育も素敵で、私が好きな保育の仕方だったのでとても悩みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
実習先は家から近い保育園が良かったので、自宅から「保育園」でGoogle Map検索をして1番近かったのがレイモンド戸ヶ崎保育園を知ったきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
2度実習に行ったのですが、1年生の時の実習では「保育は楽しむこと」と教えてもらいました。当時はまだ緊張が解けておらず、とにかく必死で「全然楽しめない……」と思っていました。2度目は4歳児クラスに入らせていただきましたが、4歳児の発達に関して理解不足で、結果的に楽しめず、悔しくて反省会の時に先生たちの前で泣きました。でも園長先生と主任先生から「成長したね!」と褒めてもらえてとてもうれしかったです。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
1番は職員の皆さんの温かさです。実習の時から分からないことがあったり、不安そうな表情や声色に気づくと声をかけてくださったり、明るく話しかけてくれたのがすごく嬉しく、声を掛け合う環境が素敵だなと思いました。また、先生たちが自分らしく保育をしているのにも関わらず、それが押し付けがましい訳ではなく、子どもたちがすごく楽しんでいる様子を近くで見て「ここで学んでいきたい!」と強く思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したての頃は肩の力が入り過ぎてしまい、何もかもわからない毎日に必死でした。それを心配してくれていた先輩たちが何度も声をかけてくださり、わからないことや悩みを聞いてくれたことで、心に余裕が生まれてきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1年目で持った1歳児クラスで言葉があまり出てこない子を担当。保護者も悩んでおり、連絡帳に「1日の出来事を話してくれる日が来るのを楽しみにしています!」と書きました。半年後に保護者から「保育園での出来事を話してくれるようになり、うれしいです」と書いてくださり、うれしかったです。2年目に担当した3歳児クラスでは、最後の日に保護者から「みさ先生が担任でよかったです」という手紙をもらい、感動しました。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
連絡帳を書いていた時に先輩に「文章が上手だよね」と褒めてもらえて、自信につながりました。当園の先生は、子どもたちの声から劇の内容などを決めている人が多いです。私だったら、なんとなく道標をつくりそこに導いてしまうと思うので、先輩たちのような保育をしたいと思っています。保育園実習の最終日に園長先生から「成長がすごくわかる。ここに入ってぜひ活躍してもらいたい」と言っていただけたことが、すごくうれしかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
とにかく職員の皆さんのノリがいいです。話も面白い人が本当に多いので、ここで働いていると毎日必ず1回は大笑いします。そして皆さんの人柄が温かく、まさに優しさの塊です。また、当園は日当たりが良いことで、気持ちが暗くなることが少ない気がします!暖かく、温かいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
テーマパークに夢中です!毎月1回は行って、リフレッシュしています!
これからどんな人になりたい?
子どもたちと同じ時間を共有する中で、子どもたちと距離の近い存在の保育士になりたいです。オーバーに言ってしまうと、お姉ちゃんのような存在が理想です。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
失敗はたくさんしてもいいと思います!私は完璧主義で、自分の中で失敗はすごく大きな損失でだと思っていました。しかし、失敗の中で学ぶことや気づけたこともたくさんありました。私は保育士になって日は浅いですが、「保育は楽しむこと!」に尽きると思っています。楽しむためには、自分の好きだと思う環境にいることが大切だと思うので、自分の気持ちに嘘をつかず、ちょっと周りの意見も聞きながら、じっくり楽しめる環境を選んでほしいです。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。