先輩インタビュー
-
レイモンド西淀保育園
あかねさん 保育士
常磐会短期大学 1999年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

学校の先生になりたいという夢が小学生の頃からあったのですが、高校生の時に担任の先生から「こういう職もいいんじゃない?」とおすすめされたのが保育士でした。将来の選択肢を増やすのはいいことだと思ったので、実際に色々調べて見たのですが、そこから興味を持って短大に入り、実際に保育士として現在働いています。

どんなふうに就活したの?

就活は短大2回生の秋頃に始めました。大学の就職課の先生に「ここの園長先生ならあなたの個性を十分に活かしてくれると思うよ」と言われて紹介された園に試験を受けに行って、無事受かったのでそのまま就職をしたという流れでした。就活中、特に苦労したことや悩んだことは無かったです。学校の先生が言った通り自分に合う職場だったので、結果的に11年その園で勤務しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

前園は11年と長い間働いていたのですが、結婚と出産をきっかけに通勤が難しくなり退職しました。息子を育てる中で、保育園の「集団で育ちあう成長の大きさ」を実感し、息子を保育園に入園させたいと考え、それをきっかけに再就職先を探したところ近くにある自園と縁があり、入職させていただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

以前働いていた園では当たり前のことでも、園が変わるとまるで違う世界があることを知って自分の視野が広がりました!前園とはまた違った雰囲気で、ゆっくりとした時間の流れで子ども達のあそびの続きや広がりにしっかりと向き合える環境が魅力的に感じたことは今も覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子ども発信の遊びを優先していることです。そうすることで子どもの心を中心にして毎日を過ごしていけると思って魅力に感じました!子ども主体に動いているので、探究心や考えの広がりを止めることなく活動ができ、子どもたちの成長にもとてもいい環境だと思いました。そして派手な行事やパフォーマンスをおこなう保育ではなく、何気ない日常や毎日の暮らしを大切にできる保育という印象を受けて素敵だと感じましたね。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

やはり子育てをしながら働くということに対して悩みや不安はかなりありましたね。園長先生や主任には特に沢山サポートしていただきましたし、同僚の皆さんにも自分の状況を理解していただいてありがたかったです。また保護者の方々とも「子育てをする親」という大きな共通点があったので共感し合える部分が多く、お互いを励ましあうという新しい関係性も生まれて、とても励みになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

色々あるのですが特に印象に残ったのが、年長を担任した際におたよりである子どものエピソードを書いたところ、その保護者の方がおたよりを額に入れてお家のリビングに飾ってくれていたことですね。自分が発信したことでこんなに喜んでくれたんだ!と嬉しくなりました。あとは園だよりの自分が担当するコーナーを読んだ時に、保護者の方から「泣きました」と言っていただいたことがあり、それもすごく嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

育児と仕事の両立をしていて、精神的にも体力的にも大変だったのですが当時の主任から「自分の育児を優先してね。仕事は私がフォローに入るから!」といつも言っていただいていました。その言葉にすごく助けられたし、主任のおかげで今の私がいると思っています。私ももし主任と同じ立場になった時に、余裕をもって同じ行動ができるようになりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

法人には魅力的で素敵な仲間がたくさんいるので、その仲間たちのおかげで自分が目指す保育の道にもどんどん近づいている気がします。子ども達にとって何がベストなのか?それに対して保護者の方々をどうやって巻き込んでいくか?など職員同士で悩みや考えを共有したり、議論し合える人間関係が自然と生まれていることがとても心地いいですし、私にとっての働きがいにつながっています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

「イキイキ働くことってどういうことだろう?」と考えながら、自分だけでなく、仲間にとっても働きがいのある職場になるようコーチングやチームづくりについて学んでいます。
プライベートでは、時短しながらも美味しく料理を作れる調味料を集めることに夢中になっています!

これからどんな人になりたい?

周りにある色んな「幸せ」を見つけられる保育士になりたいですね。また、それによって自分の周りにいる人にいい影響を与えられるような存在になりたいです。あとは子どもを中心にして職員、保護者、そして地域の方々がひとつのチームになれるような園づくりに全力投球したいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生生活にしても就活にしても、とにかくなんでも楽しむこと!どんな境遇や状況でも、必ず自分にとってプラスになることがあります。それを見つけることで宝物になってあなたの未来を明るくしてくれると思います!自分のことを愛してあげて、色んなことを楽しんでください!どこかでご縁があったら嬉しいですね。頑張ってください!