メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人檸檬会 レイモンド南蒲田保育園

先輩インタビュー

レイモンド南蒲田保育園

かんたさん 保育士

名古屋芸術大学 2018年卒業

愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?
高校2年生の時に弟が産まれました。弟の世話をしたり、一緒に遊んだりしているうちに、子どもと関わる楽しさや嬉しさを知り、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就活を始めたのは、大学3年の春ごろからです。5~6園の見学をしました。就活する中で悩んだことは、地元の保育園に就職するか、上京するかということでした。どうするか決めかねていたので、東京や愛知の園の見学や就活フェアに、一生懸命参加していました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育園の就活フェアで檸檬会の存在を知りました。パンフレットを見ると、“節分に鬼の足跡をつけて、子どもたちに「誰の足跡だろう?」「どこからきたのかな?」などと問いかけ、一緒に考えてみました”と書いていました。節分は豆を投げるものというイメージしかなかったので、子どもたちが自分で考え、話すところまで活動を広げていることに衝撃を受けました。檸檬会の保育の質の高さを知ることができました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
檸檬会の、他の保育園の見学には何度か行ったことがありますが、今働いている園は面談もリモートで、実習前には行ったことがなかったので、緊張しました。実習では5歳児クラスに入ったのですが、1キロ以上ある大きな公園まで、疲れを見せずに元気に歩いて行っていて「こんなに歩けるんだな」と驚きました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
若い職員が多く、よい関係性の中で仕事ができます。やりたいことを否定せずやらせてくれるのがとても嬉しく、保育に対する意欲が湧いてきます。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職して最初は、担任を持たないフリー保育士という立場で仕事をしていて、3歳児の発達障がいの子の対応を任されたことがありました。右も左もわからない状態で支援を始めたのですが、3歳児の担任とどうしていくかを話し合ったり、心理士さんにアドバイスをもらったりしているうちに、関わり方が少しずつわかるようになっていきました。チーム対応の大切さを学ぶことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
土曜保育の時、それまでほとんど関わったことがない1歳児の男の子と遊んでいたら、帰りに保護者から「え、泣かなかったんですか?」と言われ、一緒に仲良く遊んでいたことを話すと「男の人に人見知りしてたので、遊んでたことに驚きました。ありがとうございます。」と感謝されたということがありました。その後もその男の子から名前を呼ばれたりして、とても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
1年目は、朝のサークルタイムを担当しても子どもたちが全然話を聞いてくれず、困ってしまうということがありました。そんな時、先輩保育士がポケットから手袋シアターを出して子どもたちの興味を引いてくれ、子どもたちが落ち着いた後にさりげなく進行を変わってくださったりというようなサポートをしてもらいました。先輩のさりげない心遣いや、保育のプロとしての技術を、とても素敵だなと思いました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
1年目の時に人事異動など職員の入れ替わりがあり不安を感じた時もありましたが、新しい職員と一緒にどのようなことを大切にして保育していくか、どのような活動をしていくかなどをたくさん話し合うことができてよかったと思います。みんなでいろいろなことに挑戦することができています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ランニングが気分転換になっています。また、実家を離れているので、美味しい料理をどうやって作るかが、プライベートでの最大の関心事です。人に聞いたり調べたりしながら、一生懸命作っています。ランニングと美味しい料理で健康な体をつくり、仕事に元気に向かっていきたいです。
これからどんな人になりたい?
手遊びや歌などのバリエーションが多い先生になりたいです。子どもが「たのしい!」と思ってくれる活動をたくさん提供できる、引き出しの多い保育士になりたいと思います。また、穏やかに子どもたちと関わり、いろいろなことを経験させてあげられる先生になりたいです。子どもたち一人一人をしっかりと受け止め、子どもの「わくわく」を大事にしたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
最初は、分からないことがたくさんあると思います。でも、分からないことは当たり前なのでどんどん先輩保育士に聞いて学んでください。もし就職する前に余裕があれば、手遊びや製作、歌などをたくさん覚えておくことと、子どもが罹りやすい病気やアレルギー、食事について調べておくと、保護者に聞かれた時に助かると思います。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。