先輩インタビュー
-
さくらさくみらい小日向
つちや先生 保育士
千葉敬愛短期大学 2021年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から保育園の先生が好きで、いつか自分もなりたいと憧れていた職業でした。中学生、高校生になり、自分の進路について考えた時に、昔からの憧れを思い出し、保育士になろうと思いました。

どんなふうに就活したの?

就活を始めたのは8月頃でした。求人情報を調べた中で、興味を持った3園に見学に行きました。他の園も含め調べていったところ、最初からさくらさくみらいの掲げる保育理念や保育方針に共感していたので、そのうち2園はさくらさくみらいでした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで保育園の情報を探している時にさくらさくみらいのホームページを見つけたのが最初のきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

先生方も優しくて穏やかで、園全体が温かい雰囲気に包まれていて、そこで過ごす子どもたちがみんなとても楽しそうだったのが印象に残っています。こんな雰囲気の中で保育ができれば、子どもたちも毎日落ち着いて生活し、すくすくと成長していけるんだろうなぁと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学で初めて園内を回った時、働いている保育士の先生方が優しく話しかけてくれました。皆さんとても気さくな雰囲気で、溶け込みやすそうだなと感じ、働き始める時の緊張も少なそうだと思いました。とにかく園全体の雰囲気が良く、安心できる場所だなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

やはり最初は何も経験がない状態からのスタートなので、いくら学校で勉強や保育実習をしてきたとは言え、ちゃんと子どもたちとうまく接することができるかが心配でした。また、子どもたちの記録をつけたり連絡帳を書いたりなど、保育士には多くの事務作業もあります。そういった書類の作成もちゃんとできるか、限られた時間の中できちんとこなせるかということも不安でした。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもが「せんせーい!」と手を広げて向かってきてくれて、ぎゅっと抱きしめると「せんせい だいすき!」と言ってくれて思わず照れてしまいました。素直に気持ちを表現してくれる子どもたちは本当にかわいいですし、大人になるにしたがってだんだん失われていくその素直さを見習わなければいけないな、とハッとする瞬間もあります。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩の方から「分からないことがいつでもあったら聞いてね!」や、「直接聞きづらいことがあったら相談に乗るよ!」などと先に声をかけてくださったおかげで、とても相談しやすい雰囲気を作ってくれて助かっています。日頃の小さな疑問でも気軽に質問しやすいですし、皆さんとても親身になってアドバイスをくれるので勉強になります!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

社会人一年目で分からないこともたくさんあり、まだまだ精一杯なところもありますが、一緒に働く先生方の雰囲気がとても良く、ここで働けて良かったなと思っています。また、子どもたちからもたくさんの笑顔が見られるのも魅力です。そのおかげで私も毎日頑張れています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

夢中なことは、カフェ巡りです。オシャレな空間で美味しいお茶やスイーツを楽しみ、窓の外の景色を眺めたり、本を読んだりしてゆっくりと時間を過ごすことが今一番のリラックス方法です。次はどこのお店に行こうかな?とまだ行ったことのないお店を調べる時間も楽しいです。

これからどんな人になりたい?

子ども一人ひとりの気持ちに寄り添って、子どもが今何を考えているか、何を要求しているのかを第一に考えてなるべくそれを満たしてあげられるようにしたいと思っています。また、子どもたちが毎日「保育園に行きたい!」と思えるような、楽しくて愛情にあふれた保育をできる先生になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

初めは何をしたら良いか分からないかもしれないですが、それはみんな同じです。園見学に一度でも行ってみると他の園も見てみたくなったり、園の雰囲気やそこで働く先生方の子どもへの接し方など、多くのことを感じることができる機会となるので、ぜひ園見学にたくさん行って、自分に合う保育園を探してみてください!