先輩インタビュー
-
さくらさくみらい久が原
Y.S先生 保育士
仙台白百合女子大学 2019年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士になろうと思ったきっかけは、小さい頃にお世話にしてもらった幼稚園の先生との出会いです。
いつも優しく私の話を受け止めてくれ、「こんな先生に私もなりたいな」と思うようになりました。
幼児教育や保育を学ぶなかで、保育士に魅力を感じこの道を選びました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は、5月頃から徐々に開始しました。
実習明け辺りから、自分の働きたい園を本格的に探し始めました。
就職活動中は、「環境が変わることへの不安」や「本当に保育士でいいのか」など、たくさん悩んだことが思い出されます。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私が、さくらさくみらい久が原保育園に出会ったのは、合同説明会に参加したのがきっかけでした。
就職活動に悩んでいた頃、合同説明会に参加しました。
さまざまな園の説明を聞く中で、「ここの園いいな!」と思ったのがさくらさくみらい久が原保育園でした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

初めて、さくらさくみらい久が原保育園に見学に行った際、園舎や職員の皆さんの雰囲気に温かみを感じたことが印象に残っています。
きっと子どもたちにも明るく受容的な保育をしているんだろうなとイメージできました。
こんな温かい雰囲気の中で私も働けたらなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

さくらさくみらい久が原保育園の素敵な所は、職員の仲がいいことです。ベテラン・若手に関係なく、意見を言いやすい環境があります。
意見が良ければ採用してもらえるし、悪くても改善点や考え方を教えてくれるのでスキルアップにも繋がります。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社した当初は、知識不足や経験不足から他の人へ迷惑をかけたり、不注意で子どもが怪我をしたりなど自分には向いていないのではないかと感じることが沢山ありました。そんな時、先輩に考えたことを全て話してアドバイスをもらいました。
アドバイスを受け、やりたい事や考えたことがあったら誰かに相談して取り組んでみることにしました。
色々と経験が足りないのは仕方ないことなので、いろんなことに挑戦して経験を積むことが大切だとかんじました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私が嬉しかった出来事は、新年度の担任発表の際、先生でよかった・安心すると保護者や子どもに言われたことです。
保育士として、保護者や子どもと信頼関係を築けているんだなと感じとても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私には、1年先輩の保育士さんがいます。
経験年数は1年しか変わらないにも関わらず、子どもの発達を促す上手な保育をしている先輩を見て憧れをいだきました。
先輩を見習って、1日でも早く素敵な保育者になりたいと感じました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

さくらさくみらい久が原保育園の魅力は、やはり人間関係の良さです。
職員が協力し合う雰囲気ができており、上下関係なしにみんな自分が出来ることを探す点はとても素敵だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近夢中なことは、アニメ・ゲームです。
お休みの日、1日中家の中でアニメを観たりゲームをしたりして過ごすことで息抜きになっています。
子どもたちの中にも、同じアニメやゲームが好きな子がいて会話が盛り上がっています。

これからどんな人になりたい?

私は、楽しみながら子どもの発達を促せる保育士になりたいです。
自分も子どもと一緒に楽しんで保育をしている先輩方が理想です。
先輩方の保育をよく観察し、自分もいち早く近づけるよう頑張りたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

内定を貰って時間が出来たら沢山遊ぶのも大切ですが、ペープサートのようなものを沢山作っておくと後々楽だと思います!特に、年中行事や誕生日会的なものは1~2個作れば十分ですよ。