先輩インタビュー
-
太陽の子世田谷きぬた保育園
I先生 保育士
洗足こども短期大学 2021年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

私はもともと子ども好きで、街中でも子どもを見かけると、いつも温かい気持ちになります。保育士の道に進むことは私にとって自然なことでしたね。高校でも保育科目を選択できる総合高校を選びましたし、機会を見つけては、保育ボランティア活動など積極的に行っていましたね。

どんなふうに就活したの?

私が就活を始めたのは9月か10月ころだったと思います。周りはすでに就活を始めていた時期だったので遅い方でしたね。保育専門の短大だったので、主に大学の就職サポートを利用して保育園の情報を集めました。また模擬面談を受けながら本番の準備もしました。実際に面接を受けたのは、今働いている「HITOWAキッズライフ株式会社」1社だけです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学で登録した就活サイトで「HITOWAキッズライフ株式会社」を知り、パンフレットを取り寄せました。保育専門の大学だけあって、保育園についてはたくさんの求人が来ていましたが、その中でも、こだわりを持って保育に取り組んでいるという点で「HITOWAキッズライフ株式会社」に興味を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

多数の絵本が置いてあるのはもちろんですが、園の設備や保育室の環境が整っているところに魅力を感じました。またスタッフ同士の仲の良さもいいなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

働き始めた頃はわからないことばかりでした。学生時代に保育ボランティアをたくさん経験していたのですが、いざ保育士として現場に入ると、保育に対する向き合い方が変わりましたね。私が不安を抱えていた時に、同じクラスの先輩スタッフがとても優しく、しかも楽しく教えてくださり、一つ一つ解決することができました。先輩には今も感謝しています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私の担当は乳児クラスなのですが、土曜保育で入る時は担任ではない幼児とも関わります。そこで子ども達から「先生!」と話しかけられた時は嬉しかったですね。保育ボランティアの時には感じられなかった喜びというか、「(私は)先生になったんだ!」と実感しました!子ども達と向き合いながら、私も成長させてもらっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私の夢だった保育士になることができ、子ども達の笑顔をみているとやりたい保育がいろいろと浮かんできます。子どもたちに様々な体験をしてほしいとあれこれ考え、まとめたアイデアを思い切って提案してみたところ「いいね!やってみようよ!」や「楽しそう!」と先輩スタッフが言ってくれました!受け入れてもらえたことが嬉しくて、やる気に繋がりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

スタッフ同士の仲がとても良いと思います。先輩スタッフとも休憩中に好きなアーティストの話や飼っているペットの話などで盛り上がることもありますよ!また残業をしないようにと先輩スタッフが「早く帰りな!」と優しく促しくれるのも有難いです。ちょっとした心遣いがとても嬉しいですね。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

「HITOWAキッズライフ」オリジナルのダンスプログラムがあります。シンプルな動作を元にして人間の基本的な動きをバランスよく身につけられるように作られています。私は元々ダンス好き。ダンス係になり、音楽や踊りを考えていくうちに「やっぱりダンスをしたい!」という気持ちが強くなって、レッスンに通い始めました!KPOPを月2回を習っています♪

これからどんな人になりたい?

泥遊びやボディペインティングなど、子ども達が全身を使って思い切り表現できるような遊びに挑戦させてあげられるような保育ができたらと思っています。それができる保育士になりたいですね。家庭ではなかなかできないことが、ここではできるとなれば、子ども達も通うのが楽しくなりますよね。今働いている園でいろいろな経験をして、アイデアもたくさん出して試して、懐の広い保育士になれるよう励みます!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活は内定が出るまで緊張や不安が沢山あると思います。面接では、自分のやりたい保育や自分が大切にしていることなど、話す内容をあらかじめ考えて、落ち着いて話せるように準備しましょう。何事も準備が大事です。そうすれば安心して本番に臨めますよ!今の緊張と不安を乗り越えられれば、子どもたちとの楽しい保育がまっています!子ども達のキラキラした笑顔を思い浮かべながら頑張ってください!