メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人まあれ愛恵会 川口おおぞら保育園

先輩インタビュー

川口おおぞら保育園

かれん先生 保育士

専修大学北上福祉教育専門学校 2019年卒業

岩手県出身

どうして今の仕事を選んだの?
小学生の時に私のいとこに赤ちゃんが生まれました。最初は興味津々で、学校が終わるとその足で毎日のように会いにいっていました。赤ちゃんが大きくなるのを間近で見ながら、また一緒に遊んでいるうちに、私の中に「子どもと関わる仕事に就きたい」という気持ちが湧いてきました。それが保育士を目指したきっかけです。
どんなふうに就活したの?
専門学校のなかでも私はゆっくりしていた方でしたね。同級生が就活しているのをみて、そろそろは私も…と思い、就活を始めました。学校の就職支援で個別相談や先輩方のお話を聞く機会などがあり、少しずつ自分の志望先を固めていきました。園見学をしたのは、今お世話になっている「まあれ愛恵会」の中の2園です。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校にはたくさんの求人パンフレットが来ており、そのなかで「まあれ愛恵会」を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学には今働いている「川口おおぞら保育園」と、同じ法人内の別の園に行きました。どちらの保育園の先生方も、温かく迎えてくださって、とても素敵だなと思ったことを覚えています。私が岩手県出身と知って、同じ東北出身の先生が声をかけてくださり、ぐっと親近感が増しました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
地方出身者には嬉しい家賃補助があることは志望動機の一つになりました。園見学で同じ東北出身の先生がいることでも安心感を感じました。先生方の雰囲気が温かく、相談などもしやすい環境が整っていて、ここなら安心して働けると志望を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
1年目は何も分からない状態から始まりました。行事担当の時は特に書類の書き方や内容などどうして良いのか悩みました。けれど先輩の先生方がいつも気にかけてくださったおかげで、不安な気持ちも徐々に減り、行事も無事にやり遂げることができました!また1年目の担任は先輩先生と一緒のW担任だったので、常に先生の保育を間近で見て勉強しました。困ったときは一緒に考えてくださり相談しやすい環境も有難かったです。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
2歳児担任だった時は、オムツを履いていた子のトイレトレーニングを一緒にやりました。成功したり上手くいかなかったりの繰り返しでしたが、その中で子どもの成長を肌で感じられたのは、今でも忘れられません。一人ひとり出来ることや出来る時期はそれぞれですが、着実に成長するんですね。また保護者の方から「家でもかれん先生の話をたくさんしてくれて『先生だいすき!』と話してます」と伺ったときは、本当に嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
同じクラスの担任だった先輩先生から「かれん先生と一緒の担任は、保育者人生で一番楽しい1年でした!」という言葉をいただいたときは涙がでるほど嬉しかったです。先輩には何から何まで教えていただき、そのおかげでここまでやって来れたので、先輩からこのような嬉しい言葉を頂けるなんて予想外の出来事でした!先輩には感謝の気持ちでいっぱいです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
園見学で感じたとおり、一人ひとりの先生方がとても温かく、悩みがあればいつでも相談に乗ってくれます。働き始めてからはそれをもっと感じました。また様々な職員研修も準備されていて、参加するたびに保育者として自分の保育を見直すことができます。新しい知識にも触れられ、より良い保育のためにとても役立っています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
保育に関しては、5歳児の子ども達のために、良い思い出になるような活動を一つでも多く考えたいと思っています。プライベートでは、より充実したライフスタイルを想像しながら、スマホで洋服や家具などを調べています。素敵なものが見つかれば即購入することも。当園は家賃補助など福利厚生が充実しているので、その点でも安心感がありますね。
これからどんな人になりたい?
子どもと保護者と先生方から信頼され、頼りにされる存在でありたいと思っています。まだまだ不安なこともありますが、先輩方の姿を見ながら、少しずつ成長していきたいです。そのためにも笑顔をたやさず、日々の保育に励んでいきます!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生のうちは勉強や実習などやることがたくさんありますが、そのなかでも時間をやりくりして、ペープサートやスケッチブックシアターなど、子ども達を楽しませるものを少しずつ作っておくことをお勧めします。現場に出た時に必ず武器になりますよ!日々の積み重ねを続けて、少しずつ保育者の階段を上っていってください!応援しています。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。