先輩インタビュー
-
レイモンド元住吉保育園
ゆりさん 保育士
鎌倉女子大学短期大学部 2021年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士を目指そうと思ったきっかけは、中学生の時に職業体験で保育園に行ったことです。そこで子どもたちと一緒に遊ぶ中で、楽しさと充実感を感じ、保育士という仕事に興味を持ちました。子どもと接する仕事がどういうものなのか、実際に体験できてよかったです。

どんなふうに就活したの?

ちょうどコロナ禍で保育実習が延期になったこともあり、鎌倉女子大学短期大学部在学中の11月くらいから就活を始めたと思います。そのため実際に園見学に行けたのは、現在働いているレイモンド元住吉保育園のみでした。なかなか実際に足を運ぶことができず残念でしたが、レイモンド元住吉保育園は見学ができたのでよかったです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

今働いているレイモンド元住吉保育園のことは、自分で神奈川県内の保育園を調べていた際に、偶然見つけました。園見学ができたので、実際に足を運びました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

レイモンド元住吉保育園に見学に行った時間は、ちょうど散歩の時間でした。子どもたちには会えなかったのですが、コーナー保育を近くで見ることができました。また園長先生から、法人や園の説明をしていただく際も、穏やかな環境で、あたたかな雰囲気だったことが印象に残っています。先生方だけの状況でも、穏やかであたたかい雰囲気があるのは魅力的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学の際の、先生方のあたたかな雰囲気や、穏やかな環境などが自分に合っていると感じました。せかせかせず、安心して保育ができるような気がしました。就職先として考えたときに、その部分がとても魅力的に思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入園当初、たくさんの不安がありました。私の担当している園児がまだ園での生活に慣れず、給食を全く食べられなかった時期がありました。食べられないことに焦りや不安を感じていましたが、同じクラスの先生に「初めはみんなそうだから大丈夫だよ」などと声をかけていただきました。その声かけのおかげで、気持ちが楽になってまた頑張ることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

先ほどお話ししたように、入園当初は給食を全く食べられなかった子どもがいました。その子が、今では保護者がいなくても安心して食べられるようになったことがとても嬉しいです。園生活に慣れ、安心して過ごせていることを実感します。また、朝保育室に入ると、子どもたちが笑顔で抱きついて迎えてくれることが嬉しいです。朝から元気が出ますし、この子たちのために今日も頑張ろうと思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

不安に思うことや悩みを園長先生や主任の方に相談したことがあります。その際、「ゆりさんなら大丈夫だよ」と言っていただけたことが嬉しかったです。同時に、もっと頑張ろうという気持ちになりました。同じ環境で働く先生方に、信用、信頼してもらえることはとても嬉しいです。今後も「あなたなら大丈夫」と思ってもらえるように頑張りたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

レイモンド元住吉保育園は、みなさん気さくで職員同士の仲が良いことが大きな魅力です。職場の人間関係がいいので、子どもたちだけではなく私たち職員も安心して働くことができています。また、子どもたちの視点から考えて遊びを提供しています。子どもたちが主体となり、のびのびと遊びを満喫できる環境も魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今、牛乳パックで新幹線などの玩具作りをすることに夢中になっています。クラスの男の子たちが乗り物ブームで、玩具の取り合いが目立ちます。みんなで仲良く遊べるよう、いろいろとアイデアを考えています。手作りであれば数の制限もありませんし、オリジナル性もあるので喜んでくれています。

これからどんな人になりたい?

同じクラスの先生方のように、すてきな保育士になりたいです!私も相手の悩みに寄り添い、安心できる声掛けができるようになりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

コロナ禍のため、時期的に難しい場合もあるかもしれませんが、できるだけ多くの園を見学することをおすすめします。複数の園を見ることで、客観的にさまざまな保育を知ることができます。理念や保育観、保育環境、先生方の雰囲気など、実際に訪問してわかることがたくさんあります。それらを見ること、聞くことは、就職した際にきっと大きく役立つと思いますよ。