先輩インタビュー
-
レイモンド大萱こども園
たまみさん 保育士
佛教大学 2019年卒業
和歌山県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は家族の中でも末っ子として、兄や姉たちに可愛がられて過ごしてきました。兄や姉たちに可愛がってもらえた思い出によって、今度は自分が自分より小さい子たちのお世話をしてあげたいと思い、小さい子と関わる機会があるときには、積極的にお世話をしていました。そのことがきっかけで、保育士を目指したいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は、様々な園のお話を聞きたかったので、保育就職フェアなどに積極的に行っていました。特に私は、家庭的な保育に強く興味があったので、自分のしたい保育に合う保育園の話を聞きました。その中でも「この保育園良いな」と思うところはありましたが、実際面接や見学に行った園は3箇所程度です。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私が保育士向けの就職フェアに行ったときに、たまたまレイモンド大萱保育園の先生方も来ていて、そのときに保育園のことを知りました。先生方のお話を聞くうちに、自分のしたい保育に近い方針だと思い、興味を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

レイモンド大萱保育園の魅力は、若手の保育士がたくさんいることだと思っています。若手の先生が多いということは、みんなが成長する機会が多いということでもあります。先生方一人ひとりが魅力のある保育士で、同じ目標に向かって保育に励んでいるところもとても素敵です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社した当時は、0歳児の担任を受け持ちました。そのときは、子どもの発達に合った生活リズムについて悩んでおり、先輩保育士や主任に相談しました。相談したところ、先輩保育士や主任は、私が悩んでいたことに気づいてくださり、親身に話を聞いてくださったので、とてもホッとした思い出があります。相談するのも勇気が必要ですが、悩んだ時は相談するのが一番だと思います!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

幼児で初めての運動会がとても印象に残っています。子どもたちの好きなことを保護者にも見てもらいたかったので、どんなものが良いか?子どもたちにも楽しんでしてもらえるか?と不安でしたが、当日子どもたちの楽しんでいる姿が見られたときには、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。後日保護者の方にも「コロナ禍だったが楽しんでいる姿を見られて良かった」と言っていただけてよかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

主任の先生に「先生の子どもへの関わりはピカイチよ」言っていただけたことがとても嬉しかったです。ちょうどそのとき、自分で自分の保育にあまり自信がなかったときだったので、周りの方にそう言っていただけて自信に繋がりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

入社して思うのは、職員一人ひとりが園を成長させるため、より良い園にするために奮闘しているということです。職員みんなが同じ方向を向いているので、職員同士で自然と助け合いの行動が見られています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今私が夢中なことは、喫茶店でゆっくりお茶しながら、保育のことや遊びのこと、手作りおもちゃのことを考えることです。そのときに考えたことを実際に仕事で活かし、子どもたちが喜んでくれる姿を見れるのが嬉しいです。これからも、子どもたちに喜んでもらえることをたくさん考えてやっていきたいと思っています。

これからどんな人になりたい?

私は、心から温かい関わりができる保育士になりたいです。言葉かけ1つ1つ丁寧に選んでいきたいと思っています。また、子どもだけでなく職員からも慕われる保育士を目指したいです。信頼してもらえるように、日々誠実に仕事に向き合いたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

歌や手遊びは道具がなくても、その場で子どもたちと楽しむことができるので、いくつ知っているのが良いと思います!また、自分のしたい保育が見つからなくても、園見学をしながらいいなと思う保育を見つけられれば大丈夫です!アルバイトで子どもたちと関わる機会があれば、就職したときに働きやすいのでおすすめです。