先輩インタビュー
-
ピノキオ幼児舎阿佐谷北保育園
みづき先生 保育士
東京保育医療秘書専門学校 2022年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が小さいころの担任の先生が大好きで、私も子どもたちに関わる仕事をしてみたいと思うようになりました。今でもその先生とは連絡をとっていて、私が保育士になったことも喜んでくれています!

どんなふうに就活したの?

幼稚園、保育園、児童養護施設、学童保育などいろいろな形態の施設を見学したり、アルバイトに入ったりもしていました。ただ、やみくもにたくさん見学してしまうと、逆にどこが自分に合っているのかわからなくなるような気がしたので、ほんとうに気になった園だけを見学して就職先を決めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで自分の求める保育観を検索したとき、一番最初に出てきたのがピノキオでした!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

他の園と比べて、ピノキオの園は雰囲気が柔らかいなぁというのが第一印象でした。園長先生も話しやすい方で、休憩中の先生方が子どものかわいいエピソードを話しているのを見て、先生たちがほんとうに子どものことを大好きで、子どもたちがかわいくて仕方ないんだなぁと思ったのを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

残業がほとんどないことと、「のびやか保育」に私は魅力を感じました。園見学を通して、ピノキオでは子どもだけでなく先生ものびやかに過ごして保育をしているように感じたので、私自身も周りの先輩方にのびやかに育ててもらえて、楽しく生き生きと働くことができるかもしれない!と思いました。楽しく働く自分が想像できたことが、選考に進む後押しになりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

自分はそれまで乳児と関わったことがありませんでしたが、1年目に1歳児クラスの担任になりとても不安な気持ちがありました。一つひとつ、オムツ替えも食事のときの声かけも、すべて1から先輩の先生に教えていただき、自分だけでできることが増えていきました。できることが増えると自信にもつながり、もっとこうしたほうがいいかな?と気づける余裕も出てきて、楽しく保育できるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1歳児の担任をしていて一番うれしかったことは、子どもたちが4月はまだ私の名前を言うことができなかったのですが、7月にはたくさんの子が名前を呼んでくれるようになったことです!子どもたちの成長の早さにはほんとうに驚かされます!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

入社してすぐがちょうど私の誕生日だったのですが、同じクラスの担任の先生から「1年間よろしくね」とお手紙とプレゼントをいただきとてもびっくりしました!私が馴染みやすいように積極的にコミュニケーションを取ってくださったんだなと思いました。先輩の心配りにはいつも感動します!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

やはり昼休みがきちんと1時間取れることと、残業がほとんどないのが魅力だと思っています。他の法人の園に就職した友人は就職してすぐ辞めてしまったのですが、その理由が残業の多さと人間関係の悪さでした。ピノキオでは残業している人をあまり見ないので園長に聞いてみると、「うちの会社はウエディングドレスより白いから」と笑っていました。ときどき手間取ってしまって書類が終わらず30分くらい残ることはありますが、それでも終わればすぐに帰れるので無駄な残業がなくとても働きやすいなと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近、金魚すくいで取った金魚を飼い始めました。餌や水をこまめに変えるなど、一生懸命お世話をしています!

これからどんな人になりたい?

自分が年中さんのころあこがれた担任の先生のように、ぱぱっと手品を始めるなど、自由でユーモアのある先生なりたいなと思います。遊びなども引き出しを増やして、どんなときも子どもたちを楽しませることができるようにがんばります。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職はとても大変だと思いますが、あきらめずがんばってください!早く就活を終えたくて適当に就職先を決めてしまい、保育士を辞めてしまう同じ学校出身の友人がたくさんいます。きちんと自分に合っているかじっくり調べてから就職するようにしてくださいね。