
イチオシポイント



保育・教育の特徴
戸外活動が中心の元気な保育
天気の良い日は毎日外に出て、自然やその地域ならではの環境に親しみ「生きる力」を育てます!
働きがい
やってみたいことにどんどん挑戦
安全性を確保しつつ保育士のやりたいことを自由に実現!子どもたちの選択肢を広げてください♪
働きやすさ
埼玉県「多様な働き方実践企業」認定
残業ほぼ無し、行事の準備も分担するので持ち帰り仕事はありません!育休からの復帰率100%◎
入社後支援・研修
現場で楽しく学べることが一番
社内外の研修もありますが、一番は現場で毎日楽しく学べること!先輩が一から優しく教えます♪
理念



『いつも発見 もっと感動 生きる力を育む保育』
方針・目標
保育方針
01. 自然と親しむプロになる!
雨が降る日以外は元気に外遊び♫たくさんの自然と出会い、親しみ、生き物や自然環境に対する興味関心を深めます
02. 外遊びの後はお腹がぺっこぺこ
身体をたくさん動かすことで少しずつ食べる量が増え、休息の為のお昼寝をすることで健やかで丈夫な体を作ります。
03. みんなの“やりたい”を形に!
子どもも保育者も、“やりたい”と思ったことは何事にもチャレンジ!楽しい時間を作るのはみんなの好奇心です♪
目指す子ども像
3つのキーワード “発見・感動・育み” に合わせた目指す姿
『発見』思いっきり遊べる元気な子
『感動』優しく豊かな心をもった子、元気に挨拶ができる子
『育み』ありがとう、ごめんなさい、いいよが言える子ども、自ら行動できる子ども
法人概要
法人名 | キッズハウス・サポート・サービス株式会社/社会福祉法人 陽彩こころの会 |
---|---|
法人住所 | 【キッズハウス・サポート・サービス株式会社】 埼玉県川口市川口1-5-14 スカイフロントタワー2F 【社会福祉法人 陽彩こころの会】 埼玉県川口市坂下町1丁目14番17号 |
設立年 | 【キッズハウス・サポート・サービス株式会社】 2004年 【社会福祉法人 陽彩こころの会】 2019年 |
事業内容 | 保育サービス全般 子ども・子育て支援サービス |
施設数 | 6施設 |
従業員数 | 90名(パート含む) |
特記事項 | ▼公式ホームページはこちら キッズハウス・サポート・サービス株式会社|公式サイト ▼公式Instagramはこちら キッズハウス川口園|Instagram ▼公式facebookはこちら キッズハウス川口園|facebook |
園紹介インタビュー
-
-
キッズランド川口金山町園 主任 多田 絵美
笑顔も思い出もい~っぱいの保育園です♪
どんな保育・教育をしていますか?
「お外へ出てたっくさん遊ぼう!」をモットーに、天気の良い日は毎日戸外に出て、豊かな自然に親しむことを大切にしている保育園です。雨の日以外は冬でも外遊びをしているので、子どもたちはもちろん、職員も元気いっぱいです。たくさん走って時には転んだり、ポケットからは葉っぱや砂が出てきたり。安全を守りながらも、子どもたちは様々な体験を通して学びを重ねます。また食育にも力を入れ、うどんやクッキー作り、食材のお買い物からカレー作りも行っています。
園で過ごす子どもたちの様子は?
子どもたちは「遊びのプロ」です♪自然に親しみ、のびのびと楽しむ姿はまるで小さな探検隊!子どもたちからも「○○がやりたい!」と提案してくれるようになりました。普段は大人しいある男の子は、先生との会話の中でふと「逃走中がやりたい」と言ってくれて、すぐさま先生たちでどうにか実現できないかと作戦会議。なんとその日のうちに実現させました!子どもたちみんなが大喜びで楽しんでくれたので、先生たちもがんばって良かった!と誇らしい気持ちになりました。
園で働く人たちの様子は?
子どもたちに負けず劣らず、好奇心旺盛な先生がとっても多いです!子どもたちと同じ目線で遊びを楽しんだり、不思議なことを面白がったりできる先生たちなので、園にはいつも笑い声が絶えません♪また、自分自身も子育て真っ最中という先生が多いので、子育てについても情報を共有し、保護者の方へも自分の経験を踏まえたアドバイスをしています。そんな先生たちのおかげで、子どもたちも保護者のみなさんも、安心して園に通うことができていると思います。
どんな園にしていきたいですか?
先生が教えたり先導したりするのではなく、子ども主体で楽しい時間をつくり、その仲間として先生がいられるような保育園を目指しています。保育理念は「いつも発見 もっと感動 生きる力を育む保育」です。河原や公園、公共交通機関などその地域の環境を活かし、子どもたちと先生たちが一緒に様々な体験をして、毎日いろいろな発見をしています。私たちは、新しい発見に心を動かすという経験が、子どもたちの生きる力や豊かな心を育てることに繋がると考えています。
園見学で見てほしいところは?
当園の園舎は、子どもも大人もワクワクするようなカラフルな色合いが自慢です!壁一面がチョークでお絵描きできるようになっていたり、ミニボルダリングができるコーナーがあったり、子どもたちが毎日楽しめる仕掛けがたくさんあるんですよ♪また、玄関にはベンチがあり、子どもたちが大好きなアンパンマンがいて、みんなを優しく出迎えてくれます。子どもの人数も多すぎず、一人ひとりに丁寧に関わることができるのも嬉しいポイントです。ぜひ見学にお越しください!
学生へのメッセージをお願いします!
就職活動も、社会人として働くことも、初めは何をするにも不安があると思います。その不安な中でも、「自分らしさ」は忘れずに大切にしてほしいです。自分らしい過ごし方、自分らしい選択をしていけば、不安もだんだん消えてきて何事も楽しんで取り組めるようになりますよ。そして、そんなあなたの「自分らしさ」を見てくれている、素敵だと思ってくれる人は絶対にいます!一緒にかわいい子どもたちの笑顔に出会えるように、楽しくがんばりましょう♪ファイトー!!
主活動の一例

戸外活動以外にも、専門スタッフによる英語教室や体操教室を行っています。また、子どもたち発信の遊びを大切にしており、これまでにも子どもたちの声からボディペインティングや逃走中ごっこが実現しました。職業見学として、地域の消防署や警察署などに行くこともあり、地域のみなさんにあたたかく見守られ、子どもたちはすくすくと育っています。
1日の流れの一例

7:00 | 7:30 順次登園/視診、連絡帳確認、身の回り片付け、排泄、手洗い、自由遊び |
---|---|
9:00 | 9:30 朝の会/9:45 朝おやつ |
10:00 | 園外保育/設定保育 |
11:00 | 11:30 給食、排泄 |
12:00 | 12:30 午睡 |
15:00 | おやつ/15:45 帰りの支度、排泄 |
16:00 | 順次降園、自由遊び |
行事の一例

夏祭り
毎年子どもたちに大人気な夏祭り。子どもたちはみんな甚平を着て参加します。年長児は力を合わせて作ったお神輿を担ぎ、年少・年中児は手作りうちわを持って、近隣を「わっしょい!わっしょい!」と練り歩き、地域の方々にも夏の可愛らしい風物詩として喜んでいただいています。お部屋ではヨーヨー釣りなどを楽しみ、その後は夏祭りメニューの美味しい給食をバイキング形式で食べる、とっても楽しい行事です♪
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 春の親子遠足 |
6月 | カレークッキング/交通安全教室 |
7月 | 水遊び&プール遊び |
8月 | スイカ割り/夏祭り |
9月 | |
10月 | ハロウィン |
11月 | 運動会 |
12月 | クリスマス会/クリスマスケーキクッキング |
1月 | |
2月 | 節分会/生活発表会/バレンタインクッキング |
3月 | ひなまつり会/卒園式 |