メニュー

ジャーナル

2020.04.22インタビュー

保育士から起業家へ 広がっていく保育士の活躍の場

(写真左)合同会社こどもみらい探求社 共同代表 小竹 めぐみ (写真右)合同会社こどもみらい探求社 共同代表 小笠原 舞 「保育園で働くのが保育士」という常識はもう古い!?保育士としてのキャリアを生かして、新しくユニークな事業を展開するこどもみらい探求社代表の小笠原さん、小竹さんに突撃インタビュー! ―なぜ保育園を辞めようと思ったのですか? 小笠原:保育園で仕事をしている時、クラスのなかで起こる「こどもたちのやりとり」ってすごくいいなと思って、それをどうにか保護者に伝えたいと考えるようになったのがきっかけですね。がんばって写真を撮ったり連絡帳に書いたりして伝えようとしましたが、実際にこどもを見ている保育士と見ていない保護者の感じ方に、どうしてもギャップがある。保護者の方々に、もっとこどもたちが作り出す素晴らしい世界を見て欲しいなと思って、保育園の外に伝えていくにはどうするかということを考え始めたのがきっかけです。 小竹:保育士として感じたのは、こどもは「鏡」なんだなということ。ものすごい吸収力で、周囲のあらゆることを見て聞いて感じて大きくなるんです。そこで私は、保育園のなかだけではなく、こどもを取り巻く周囲のモノ・コト・ヒトすべてに関わることができないかなと思いました。社会をよくして、こどもに届ける。保育園で働くよりも、園を飛び出してそんな自分らしい保育のカタチが実現できたら面白いなと考えました。日々こどもを見ているなかで、私ももっとこどもたちのように自分らしく生きたいなと思ったんです(笑) ―すごく前向きな理由だったのですね。 小竹:でも、やっぱり最初は保育園で働きながら活動していました。小笠原と知り合ったのは共通の知人の紹介で「珍しい保育士がいるよ」って(笑)。(保育園の)外に出て行く保育士って少ないですからね。 ―おふたりで立ち上げた「こどもみらい探求社」は、どんな会社なんですか? 小笠原:「こどもたちの環境づくり」を事業テーマに、保育園という枠を超えてさまざまな活動をしています。こども&保護者&家族向けの新しいサービス開発や空間デザイン、商品開発、コンサルティング、イベント企画が主ですね。 小竹:メインの自主事業が「おやこ保育園」。これは全10回の参加型プログラムで、先日キッズデザイン賞をいただきました。0~2歳のこどもと保護者にペアで参加してもらい、保育士と一緒に自分のこどもを見ることで、こどもと保護者両方が成長できるような仕掛けを施しています。プログラム終了後、親戚のような関係性ができあがって、本当に人と人とが深く繋がっていくきっかけになっていると思います。 小笠原:最近では、園舎のないインターネット保育園「ほうかご保育園」を立ち上げました。まだ始まったばかりですが、興味がある方からの問い合わせが多く来ていますね。 ―これまでにない試みばかりですね。 小笠原:保育士が保育園の外で活動するのが珍しかったのか、本当にいろいろな方に声をかけていただけて。そのご縁でいろいろな方と知り合いになれて、いろいろお話すると、また新しいことが始まる。答えのないものだらけなので、常に変化しながら進んでいくというスタンスで、どんどんできることが増えていきましたね。 小竹:いろいろな方とより心が繋がるよう心掛けしているのがいいのかもしれません。特にお母さんたちとの接し方は、お客さまでもケアをする立場でもなく、一緒にこどもたちの世界を大事にしている“仲間”として、お互いにフラットな関係性ができていますね。 ―未来の保育士さんたちに一言お願いします。 小竹:今、目の前にあることを大切にして全力で取り組むと、次に繋がるということを本当に実感しています。小さな積み重ねは、きっと未来で実を結ぶので、とにかくこどものように今日を楽しんでください! 小笠原:「保育士さんてそんなスキルあるんだ!」ってことをよく言われますが、保育のプロとしての知識と経験は本当に世の中に必要とされています。自分の世界を設定せず、いろんな人に保育士の力を届けてほしいです!